fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

今年を振り返って



今回は、今年の振り返りを書いていこうと思ってます。


今年の4月に入社して、10ヶ月経ちました。


はじめの時は分からないことばかりで、何をしていいかもわかりませんでした。


ですが、この10ヶ月で、色んなことを学ばせていただきました。


例えば、建物の基礎工事から、内装工事など1から大工として学んんでいきました。


足りないところは、まだ沢山ありますが、少しずつ、前に進んでいると、自分で感じています。


来年までは後、3日ありますが、来年でも、たくさんの事を学び、自分の腕にして行こうと思います。


また、風邪や怪我をしないように、気をつけて行こうと思います。


では、今年の僕のブログは以上です。


来年もよろしくお願いします!

スポンサーサイト



あと1日。。。

どうも不動産担当前原です。

今年の営業日もついに明日1日となりました。

本年度最後のブログですが、新春のお得な情報を公開しておきます。


s3300.jpg


2017年1月31日までに、お申込頂いた方限定の特別価格です。

ぜひ、この年末年始にお友達や親戚の方にご紹介ください!

よろしくお願いいたします 



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;  年末年始の休業のお知らせ ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆


           平成28年12月29日(木)~平成29年1月4日(水)         

             1月5日(木)8:00~通常営業します
 
           ※上記期間は電話対応及び修理対応はできませんので
             ご了承下さい



本年もいろいろとお世話になり、ありがとうございました。

皆様良いお正月をお過ごし下さい  

今年もお世話になりました★

小田原です。


今年もあと5日.゚+.(・∀・)゚+.

明日は1日大掃除なので
今日で仕事を片付けておかねば・・ と
現場へ行こうとしたら

石岡が、山脇号を片付けてました。


KIMG1567.jpg


普段、石岡も私も軽トラに乗っているので
雨の日に材料が運べない・・

なので、バンを借りることがあるんですが
物を持って帰ったりすると 汚れてしまうこともあります。


きちんとキレイにして返すのがルール♡



今朝、愛車の青トラのオイル交換に行ったら
次回交換がコチラ・・・ラララ♥

KIMG1566.jpg


「長い付き合いの旦那も楽でいいけど、そろそろ若い旦那に乗りかえてもインじゃないん?」と
愛車のメンテナンス隊長に商売混じりの悪い顔をされたけど

もうここまで付き合ったら
この子の命ある限り、共に頑張りますよ~(〃▽〃)


今日はよくわからん天気ながら
栗原建売では、先行配管工事中ー・・・

ですが

昨日の雨がたまってるので水溜りの処理からの作業。


161227 (3)


昼前には曇りの予報だったのに
降ったりやんだり降ったりやんだり・・


あーーーー!!!もうどっちかにせーーーってブリブリしながら
事務所に戻ってきました。



そうそう
今朝、柚山氏に「かりんとうまんじゅう引換券」もらったんですよ。

子供の肩たたき券ばりなやつ。

でも一応有効期限が、1年間になってました 笑

ただ個数を書いてないので
彼の記載事項の甘さを指摘してやろうかと、ニヤついているところです。




本日はこれにて♥

みなさんよいお年を~

現場監督講習会

木曜担当の石岡です( ̄^ ̄)ゞ



先週ブログの更新忘れておりました




すみません・・・




この通り今月のブログ管理者の柚山さんから置き手紙が・・・




s-1S__11304964.jpg






気をつけます




さてさて話は変わりまして先週2日間現場監督の講習会に行ってまいりました




初めて知ったことや豆知識など色々勉強させていただきました




この経験を活かせるよう来年からも頑張ります




s-1S__11304965.jpg




短いですがこのへんで・・・

年末の出来事

月曜日担当の山脇です!

皆様如何お過ごしでしょうか?
クリスマスも終わり、次は年末年始となってしまいました・・・
けれど後、6日あります!!
気を引き締めていきましょう!
というものの最近は本当に事故が多い・・・
23日にも山陽道で事故のニュースがありましたが、
24日に自分が山陽道を走っていたら福山東インターの出口で事故があったらしく、
高速を出れず笠岡インターまで行きました・・・
今朝もラジオでどうして事故が多いのかという話をしていましたが、
車が多いからというのもあるでしょうが、
お互いにも注意で防げる部分もたくさんありますので
しっかりと注意して運転しましょう!

話が変わりまして、
先週は広島に現場監督育成研修会の研修に行ってきました!
自分は畑違いの職場からの転職で大学も建築の勉強をしてこなかったために、
今回のような講習会の場はとても重要です!!
基礎知識の部分の話ではありましたが、
今回の話は、色々な場面で活きてくる話であったと思うので、
講習の内容は、しっかりと周囲に還元していけるように取り組んでいきます!
これから着工物件も増えていきますので報告をお楽しみに!!

YTDSC_0250.jpg
24日は笠岡に行ったついでに備中松山城(高梁市)まで行ってきました!
お城や寺社仏閣は、建築物としても芸術としても興味深いと改めて感じました!!




メリークリスマス☆

こんにちは。
日曜日担当の柚山です。

yk9956.jpg

この絵が何かわかりますか?
柚山家のマグカップです。

私は非常にめんどくさい男で、暑すぎても寒すぎてもダメです。
寝苦しいと、布団を蹴ってしまいます。

ある晩、ふと目を覚ますと布団がかかっておらず、凍えそうでした。
加度商で建てた我が家は、断熱性能が素晴らしいので、布団がむしろ邪魔だったのでしょう。

冷えた身体をどうにかしようと、温かいお茶を飲もうとしたら、微妙にぬるかったので、レンジでチンしました。
すると、取手のシルバーの部分が激アツになっており、右手の薬指に火傷をおってしまいました。
地味に痛いです…(-_-)


そんなこんなで、若干落ち込んでおったのですが、

クリスマスイブの昨日、来年着工予定の施主様と楽しく打合わせをしていたのですが、
突然、施主のS様からクリスマスプレゼントのサプライズがっ!!

yk01.jpg

感激です!!
めちゃくちゃうれしかったです(^O^)/
S様の優しさが心に染みました。本当にありがとうございました。
大事に飲ませていただきます。

我が家の姫は、サンタさんからキッチンをプレゼントされたらしく、テンション高めで料理をしておりました。
アンパンマンやトトロが具材なのかどうかが気になるところです。
yk099.jpg


それでは、今日はこのへんで。









お祝い

今晩わ
金曜日担当☆金野です。

今上陛下のお誕生日、
世間じゃイブイブなんて不敬なことをいっておりますが

先日一級建築士試験の合格発表がありました‼




去年私も合格しましたが
此の血の小便出るが如くの厳しい試験
3万人の受験者から約3千数百人
合格率は12%です。



そう、沢山の人にお祝いしてもらいました。




そして、今年、待ちに待った、戦友の合格をお祝いしてきました!

自分のことのように嬉しい

出来事でした。


今、技術者不足が叫ばれているなか
沢山の優秀な建築士が世に出ることを願います!

短いですが今日はこの辺で。

机の足を作りました。



今回は机の足を作りました。


その写真がこちらです。





この足では、ホゾ穴とホゾの加工をしました。


今回で、ホゾ穴とホゾの加工は3回目なるので、最初より、段取りよくすることが出来ました。


この足を作るなかで難しいと思っは、継ぎ目の所でした。


きっちり寸法を出さないと継ぎ目の間に、隙間が空いてしまうので、あかないように注意しながらしました。


次作る機会が、ある時に今回よりもより良いものが作れるように工夫しながらしていきたいと思います。


では、今回はこれで終わります。

準備万端です

どうも、不動産担当前原です。

先週末より取り組んでいる、栗原建売の広告ですが、

社長からの再三のダメ出しを受けながら、本日なんとか

OKをもらいました。

sKIMG0665.jpg


こちらの広告は、22日(木)発送のDMに同封されます。

また、土地情報には建売の第2弾の情報ものっています。

お手元に届くのをお楽しみに!

また、お知り合いの方で建売住宅や中古住宅をお探しでしたら

ぜひ、ご紹介ください。

よろしくお願いいたします ( ̄^ ̄)ゞ

今日も元気です。

小田原です。


いよいよ今年もあと10日ほどですねヽ( ´_`)丿


年をとるごとに 1年があっというまに感じるのは
私だけでしょうか・・・?



今年の年末は、年内竣工現場が奇跡的にないので
せかせかしてない。

年明けに着工が重なるので
嵐の前の静けさ・・ かもしれません 笑



先日やっと皆様に公開になった、新駅近くの建売の現場は
基礎工事着工中!


KIMG1595.jpg

これからベースコンクリートを打設します。


人気の栗原校区・・・ キタ━(゚∀゚)━!♡♡♡


2017年記念すべき1棟目の上棟になります。
お楽しみにー



続いて三原の現場では、先週末に地鎮祭がありました。


KIMG1535.jpg
                            四方清め祓い


最近は、女性の宮司さんもけっこういらっしゃっいます。

なんとなーく昔からのイメージで
宮司さんって男性ですけどねー

いやいや、女性が頑張っているって素敵です♥


この建築業界にしても
私が加度商に入社した頃は、露骨に「現場監督が女??」とか言われてましたからねー 笑


最近はないですけどね。

それも時代の流れでしょうか・・

世の中の女性に働く女性が増えて
家庭と両立しながらも こなしてるから
男性の方が言われなくなってしまったのか?(=∀=)


まぁ私もまだまだ
そこらへんの男子に負ける気はしませんけどね?



先日、同じく男社会で生きてる私の友人が
年配のお客様に
「女性に担当されるのは嫌だ」と言われたー!!とかなりご立腹でした。


イマドキそんなこと言う人いるんだねーって笑いましたが

全く理不尽な話です。


野菜しか食ってなさそうな
ドンって押したら倒れそうな・・
ちゃんと挨拶も受け答えもできんような・・
そんなひょろっこくて頼りにもならんような奴でも
性別さえ男だったらOKなんですかね?


ウケます。



Σ(゚д゚|||)

毒出してきたんで 今日はこのへんで。。