fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

天気

ご無沙汰しております日曜日担当の山脇です

今年の冬は暖冬だと去年の年末の天気予報で聴いた気がしますが天気が不安定です
暖冬だと寒暖の差が激しくなるので体には悪いです
先週の日曜日と月曜日は雪の天気予報と最低気温が氷点下の天気予報で管理している物件で
何か起きないかドキドキしながら事務所に居ました
今週も天気予報で気温が上がっていたので油断していると金曜日に雨が土砂降りだったりします
当然何か用事があれば雨は降ってほしくないものですが0という訳にはいかないのでまずは体調管理ですね・・・
今年の冬はまずはそれだと思います

私が普段している業務の中で賃貸物件の案内をすることがあります・・・
学生の方や社会人の方で転勤される方で物件を出られる方もいますし、
その逆に新しく入学される方や転勤で尾道方面に変わられる方もいます・・・
私も半年前に広島からそれまで縁もゆかりもなかった尾道に来た人間です
遠くからこられていると「へぇ~」と本当に思います
退去で空室になる部屋も出てきていますので賃貸をはじめ物件の情報も更新されているので
加度商のHPを検索してみてください
意外な発見があるかもしれません
それでは今週のイベントです!!
□□
□□□□□□□□□□□□□□

新春大抽選会 in 平原モデルハウス

平原モデルハウスに遊びに来て
家族で遊べる 「Wii U」 GETしましょう!
外れた方にもQUOカード500円分贈呈

このチャンスをお見逃しなく!!!!
皆様のご来場をお待ちしております ◎

詳細はコチラ >> HPイベント情報

□□□□□□□□□□□□□□□□

スポンサーサイト



イッパイイッパイ

こんばんわ
金曜日担当☆金野です。

今日もみっちりハードスケジュール!

月に二度有る社長検査の日

がっつり全現場を回り
現場の安全を確かめます!

水曜日に上棟した
加度商では珍しい店舗事務所

いつもと違う仕様に細かい打ち合わせや図面が沢山必要です!


s-1660.jpg



そして帰ってからは
もうすぐ始まる現場の申請図面の最終訂正。

準防火地区と言う
いろんな規制がかかる難しい土地での着工に向けて申請許可待ちです!


そして、
最後に
着工スタートした春日のY様邸
石岡担当現場のサッシ打ち合わせ同席!

かなり複雑かつ
新しいサッシや、いろんな種類を使うため
綿密な打ち合わせが必要です!

実に普段の4倍もの時間を要しました(-.-)

きっと、素敵な家が建つはずです!



s-11面 パース スタジオ4


さぁがんばってまいりましょう
それではまた来週!


□□□□□□□□□□□□□□□□

新春大抽選会 in 平原モデルハウス

平原モデルハウスに遊びに来て
家族で遊べる 「Wii U」 GETしましょう!
外れた方にもQUOカード500円分贈呈

このチャンスをお見逃しなく!!!!
皆様のご来場をお待ちしております ◎

詳細はコチラ >> HPイベント情報

□□□□□□□□□□□□□□□□

ワクワク!!!

木曜担当の石岡です(^-^)/


今日は春日のY様邸の基礎工事状況を見てきました( ̄^ ̄)ゞ



s-1KIMG1257_20160128183609d12.jpg



実際着工してみるととにかくでかいです


これから配筋そして立ち上がりコンクリートを打つとよりいっそう


でかく見えるんだろうなとワクワクしております


上棟が楽しみです



そして明後日いよいよ田尻のD様邸お引渡しです



s-1KIMG1251.jpg



黒の塗り壁やっぱりカッコイイです


お客様もすごく楽しみだと思うので


最後までしっかり点検頑張ります


今日はこの辺で・・・


□□□□□□□□□□□□□□□□

新春大抽選会 in 平原モデルハウス

平原モデルハウスに遊びに来て
家族で遊べる 「Wii U」 GETしましょう!
外れた方にもQUOカード500円分贈呈

このチャンスをお見逃しなく!!!!
皆様のご来場をお待ちしております ◎

詳細はコチラ >> HPイベント情報

□□□□□□□□□□□□□□□□

寒波でも現場。

小田原です。


昨日は朝から積雪でしたねヾ(・∀・)ノ


朝、歩いて通勤してたら
じゃくじゃく雪を歩くあの音で、数年行ってないスノボーに行きたくなりました 笑


事務所に到着すると

市外住みのスタッフもいつもと変わらず
出勤していました。

雪を想定して、早くから家を出て 時間内に出勤する。


これって、当たり前のことですが
地域的にめったにない積雪ですし
「雪だから」とか「渋滞だから」とか・・ 遅刻者の多い会社も少なくありません。

なので、すごく誇らしいことだと思いました!

さすがチーム加度商!!


さて、氷点下になると
恐らく一番忙しいのは水道屋さんですかねー?

凍結・破裂・・・呼び出しがバンバンだったと思います 笑


昔は、ちょろちょろ水出したままにしてたけど
外部水道には、いらない毛布かけたり

朝、水が出なくても
とけたら出るようになるので・・
しばらく待ってくださいねー(^^)


そんな今日は
29日上棟予定の赤坂の基礎検査へGO-

寒かったー!

エスキモー級に防寒してるので
多分私だとわからないと思いますが・・


KIMG0275.jpg


でもねー
29日雨マークなんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。 晴れてほしいー★



そして先週、足場解体したもう1件の赤坂の現場はこちら~♪

KIMG0278_20160126172810728.jpg


内装工事中で、外構工事打ち合わせ中~


KIMG0279_20160126172913501.jpg


氷点下でも
現場で職人さんたちは、頑張ってくれてますヽ(´∀`)ノアリガタイ

元気にどんどん動こー♪



それではまた


□□□□□□□□□□□□□□□□

新春大抽選会 in 平原モデルハウス

平原モデルハウスに遊びに来て
家族で遊べる 「Wii U」 GETしましょう!
外れた方にもQUOカード500円分贈呈

このチャンスをお見逃しなく!!!!
皆様のご来場をお待ちしております ◎

詳細はコチラ >> HPイベント情報

□□□□□□□□□□□□□□□□

観測地点はどこに。。。?

どうも、不動産担当前原です。

皆様、昨日の寒波による被害はありませんでしたか?

先週末、加度商の管理物件の各居室に『凍結時の対処方法』についてのチラシを

配布しました。

そのお陰か? 昨日は大きなトラブルも、水が出なくて困っている等の電話も

なくて、平穏な一日を過ごせました。


今回のような強烈な寒波や台風の接近時に、私が常に気にしてみているのが

アメダスのデータなわけですが。。。昨日の福山の最低気温は午前7時の -7.9度 

いったい、福山の観測地点はどこなのか??? 

福山在住の姉に聞いてみたら 「そんなに冷えたのかなぁ?それって、北部の神辺

とかにあるんじゃないの~」 というので、調べてみました。

正解は。。。松永中学校 でした!

あまりに意外な場所すぎて、なんか可笑しかったです 。゚(゚^∀^゚)σ。゚

あと残念ながら尾道には無くて、近くでは生口島になります。

まだ1月ですけど、最強の寒波とかはコレっきりにしてほしいものですね (-∀-)


さて、月末になったということで退去の連絡がちょこちょこあるわけですが。。。

この次期は 『えっ?!もう卒業なの?もう4年経ったの?』と 学生さんに

言っているような気がします。

ちょっと広めの学生さん用物件を紹介します。

s-P1010167.jpg

プラン1階


詳しくは 不動産HP でどうぞ 





□□□□□□□□□□□□□□□□

新春大抽選会 in 平原モデルハウス

平原モデルハウスに遊びに来て
家族で遊べる 「Wii U」 GETしましょう!
外れた方にもQUOカード500円分贈呈

このチャンスをお見逃しなく!!!!
皆様のご来場をお待ちしております ◎

詳細はコチラ >> HPイベント情報

□□□□□□□□□□□□□□□□

雪景色…

日曜日担当の山脇です

雪景色にはならなかったですね
朝、雪が降っているのを期待して薬缶に沸かしたお湯を持って駐車場に出ると…
見事に空振りをしました 車のフロントガラスも凍っていなかったし・・・
ちくしょ~と思いながら薬缶を戻して出勤です
週間天気予報を見ていると火曜日以降は日曜日と月曜日に比べると最高気温が5~9℃
上がるみたいですが・・・1日で寒暖の差が激しく10℃弱違うこともあるようなので
体調を崩さないようにきを付けて下さい

寒くなったら水道管の凍結には注意です
冬場に長期間留守にする時や氷点下4℃以下になると水道が凍結しやすくなるので注意です
(日が当たらないところ、風が強いところ、むき出しになっている水道管にも注意です・・・)
もし水が出なくなった場合は、タオルを巻いてお湯をかけたり、カイロやドライヤーで徐々に温めるように
して下さい(急な温度変化を与えると破損しやすくなるのでお湯のかけ方やドライヤーの当て方には注意して下さい)
今回初めてしったのですが・・・日本気象協会のサイトで水道の凍結指数というのがあるのですね・・・
ちなみに広島県南部は24日、25日ともに『凍結指数40で郊外中心に、凍結の可能性あり』とのことです
気を付けて下さいね!!
写真は・・・朝のチクショ~って気分で空の写真を撮りましたが、普通の写真になってしまったのでゴメンなさい
最後にモデルハウスのイベントの告知です!!
□□□□□□□□□□□□□□□□

新春大抽選会 in 平原モデルハウス

平原モデルハウスに遊びに来て
家族で遊べる 「Wii U」 GETしましょう!
外れた方にもQUOカード500円分贈呈

このチャンスをお見逃しなく!!!!
皆様のご来場をお待ちしております ◎

詳細はコチラ >> HPイベント情報

□□□□□□□□□□□□□□□□

スタッフ集合

こんにちは

この冬一番の寒さ到来のようですね!!


水道管の凍結にはくれぐれもご注意ください!!

給湯器は通常は保温機能があって通電されていますから
コンセントは抜かないように

また、すこーしづつ水を出すことで凍結しにくくなります。
配管の保温がなされていないときは水抜きなどをすることが良いとされます。

参考になるサイトを見つけましたのでご一読下さい




水漏れは大きな事故につながります。

凍結しない工夫と

凍結した時の処置と

予備のお水の確保をお忘れなく。




さて、そんな寒さ厳しい中
来週のモデルハウスでのイベントに向けて
DMの発送準備を行いました。


DSC_1517.jpg

黙々と作業。

どちらに向けて並べる方がより速くできるか、
効率化に向けて考えます。


DSC_1515.jpg


こちらはおしゃべりに夢中な方もいらっしゃるようで(>_<)


DSC_1516.jpg


編集長(不動産担当前原)の指示の基、全員作業!!


今日も目標予定時間の到達ならず。非常に悔しいですが、、、

皆さんのお手元には程なくスタッフ全員の心のこもったDMが届きます。
お楽しみにお待ちください。

それではまた来週

コンクリート

木曜担当の石岡です( ̄^ ̄)ゞ


今日は松永の店舗新築工事現場へ行ってきました


ちょうど立ち上がりのコンクリートを打っている時だったので


写真を撮りました


s-1KIMG1199.jpg


このコンクリートを打設するときに使う二台の車


コンクリートミキサー車(右)とポンプ車(左)になります


役割はミキサー車がコンクリートを持ってきてポンプ車でコンクリートを型枠に


流し入れていくというものです



ちっさい頃興味津々だった工事車両が目の前で見れることに


今でも嬉しさを感じます


短いですがこの辺で・・・

❆ 初雪ですね ❆

どうも、不動産担当前原です。

いやぁ今日は寒かったですね 

毎年思うことですが、1月下旬から2月っていうのは必ず寒くなるんですね。

そんな寒い中、私と金野は福山へ試験を受けに行ってきました。


結果!!  じゃ~ん o(^▽^)o 

DSC_0387.jpg


この歳になると、試験ってなかなか受けないし、こういう資格系は点数は

教えてもらえないので、この点数を見て子供みたいにはしゃいでしまいました ヾ(o´∀`o)ノ


気になるのは、隣の席で丁寧に問題を説いている金野のこと。。。

私は元々、損保と生保の資格は持っていて、加度商での保険業務に携わっています。

まっ、なんとかなるでしょ! ぐらいの気持ちで受けたのですが、やっぱり初めてだと

難しいかなぁ? あんまり勉強する時間もなかったようだし。。。と心配してたのですが、

なんと  私よりHIGH SCOREを出してみせました 

恐るべし、アラフォー女子の一夜漬け   

今日はお互い早く帰って、ゆっくり寝たいと思います。


そして、今週末ですが3~4年振りになるかも? 24日()の最低気温が-5度の予報に

なっています!!

-4度が水道管の凍結のラインです。

皆様、水道管の凍結や破裂、路面の凍結にご注意ください。

では、また来週 (^-^)/

雪の日と基礎部隊

小田原です。


今日は、前日の天気予報も外れず・・
真っ白っていうほどでもないけれど 雪景色Σ(ω |||)

日々 一番に起きて
部屋を温める役の、一応お母さんな私ですが

寒い日はギリギリまで布団に居座りたいものです・・


なーーのーーにーー

「明日、佐木島(三原)で仕事だから6時半には家出るよー。ヨロシク♪」と言う旦那に付き合い
いつもよりは早起きでしたww


冬は、お弁当はランチジャーだし
お茶も熱いのを入れなきゃいけないので
なにかと手間です(「・ω・)「

子供達は、オールシーズン冷たいお茶飲んでますけどね 笑
氷も食べてます・・ さぶっ


ほんと この季節は
現場の職人さんは大変です。

とーくーにっ

雨風しのげず 
夏の灼熱にも直下される・・・ THE基礎部隊。


動いてても 寒いもんは寒いです 笑


なおかつ、今日の現場は
基礎の立上りが60センチなんです。(通常40センチ)


KIMG0255_20160119171008171.jpg

モデル:瀬尾氏 身長173センチ ↑

普通にまたいでも 型枠には当たらないけど
またぐのは、大変なんですよ。
この高さって・・


私でも自然に

「・・よっっ!」とか「ほっっ!」とか言いながらまたぎますからね 笑


KIMG0251.jpg


KIMG0254_20160119171451e54.jpg


↑基礎と土台を連結させるための重要アイテム アンカーボルトの高さを 
レーザーで1本1本見て合わせてるとこです。


例えば、型枠に上がりそびれた足とかが当たったりすると
せっかく高さを合わせてるのに
台無しになったりします(>_<) 


なので、60センチの基礎の時は
必死に当たらないように足上げ頑張る私です!!



私が入社した頃は
現会長と現場に出てたので

基礎工事や浄化槽工事は自社施工してたんです。

なので夏や冬の現場の辛さは
私もわかります。


真冬に、鉄筋を触る あの冷たいこと冷たいこと・・・
例え軍手を二重にしたって冷たいし 
足も、靴底入れても冷たさがしみこんでくるんですよ・・・

おNEWのズボンが鉄筋にささって 破れたりするし
靴も破れたりします。


大変なんですよ、ほんと☆。゚(゚´Д`゚)゚。



今週はずっと気温も低く
日曜日には、-4度になる・・とか○| ̄|_ おぉコワイ。


みなさまも、じゅうぶんにお気をつけて!

ではまた。。。