fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

内覧

おはようございます。
日曜日担当の山脇です

急に寒くなりましたね・・・
私自身は初めての尾道の冬です
何日かに一度出勤前に駐車場に行くとフロントガラスが凍っています
たまにしかならないものだと思っていたら、結構なタイムロスになるので出勤時間が早まりそうです・・・

最近、土曜日や日曜日に不動産の仕事が入る事が多いのですが、昨日は賃貸物件の内覧に行ってきました新しく貸家になった細谷貸家という物件なのですが、尾道では珍しく部屋数も多く賃料もお手ごろな貸家でした
写真は撮れていないです。すいません・・・詳しくはHPをご覧下さい南に池があり、東隣にも建物が無いため日当たりや風通しが良いです部屋数も多いですが、それ以上に収納も豊富にあります!!なので、急に誰かが泊まる事になったり等の急な変化にも対応できるかなと思います建物内部も部屋が和室なので畳の匂いも個人的には気に入りました!!気になった方は、HP等もご覧になってください
来週のイベントになります
❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

第2回「こだわりの家づくり講座」セミナーのご案内


6月に開催した「こだわりの家づくり講座」セミナー
好評につき、この度第2回を開催いたします!

「後悔しない家づくりをしたいけど、何から始めればいいの?」
「住宅展示場をめぐっても、いい住宅の選び方、ポイントが分からない」

そのような方におすすめのイベントとなっています。
ぜひこの機会にご参加を。

※セミナー終了後には個別相談も受け付けております

詳しくはこちら→→→加度商HPイベント情報

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

スポンサーサイト



いえづくり

こんにちわ、昨日のリベンジ
金曜日担当☆金野です。


先日お引渡しした中ノ町のT様邸


の同一敷地にあるお父様からのご依頼で
本宅のキッチンとトイレのリフォーム!


贔屓にしていただいて声をかけてもらえるとうれしいですね!

立てこんでいる時期で
ずいぶんお待たせしてしまい
申し訳ないと思いつつ

ようやく着手できました(^_-)-☆

住まいながらのリフォームなので
工程の組み方と段取り勝負!
ものすごく気を遣う工事です。





もともとはお父様の更にお父様が住まわれていた
歴史ある建物、、、



151120 (12)


床が湿気でガタガタ
いつ抜け落ちてもおかしくないほどぶよぶよになっています。
歩くのも少し怖いくらい。



雨漏りが原因で天井が抜け落ち

油汚れから部屋全体がくすんだ印象。


尾垂れの部分を利用した斜め天井に
いろんな難しい条件が重なるキッチンです。



大工さんが一生懸命整えてくれました!!


DSC_1470_2015112811060788a.jpg


高齢であることを考慮し
使いやすく、だから、と言ってもそんなに長く使えるかもわからない(^_^;)
ということで費用を抑えた形でのご提案を希望されたので

いつもとは少し違う雰囲気でご提案。


壁や天井が白くなることでずいぶん明るくなりました。

床も捨て貼りをすることでしっかりとした骨組みとし
安心して歩けるようになりました。

屋根を点検し、雨漏りの原因も分かり
新たな提案もさせて貰いました。

家は、大事な財産です
これを大事に引き継いでいくことの難しさを改めて感じつつ。




これから家を建てる方は是非聴講ください。
家づくりセミナーを開催します。

ご好評いただいている企画で無料ですので
お申し込みはこちらへ↓



❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

第2回「こだわりの家づくり講座」セミナーのご案内


6月に開催した「こだわりの家づくり講座」セミナー
好評につき、この度第2回を開催いたします!

「後悔しない家づくりをしたいけど、何から始めればいいの?」
「住宅展示場をめぐっても、いい住宅の選び方、ポイントが分からない」

そのような方におすすめのイベントとなっています。
ぜひこの機会にご参加を。

※セミナー終了後には個別相談も受け付けております

詳しくはこちら→→→加度商HPイベント情報

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏


それではまた来週

明日です

こんばんわ
本日もとっぷりひがくれて
金曜日担当☆金野です。

明日更新しますので
皆様お楽しみに


ってかすみませんm(__)m

仕上げ

木曜担当の石岡です

今日は朝から引き渡し間近の現場へ最終検査と仕上げの方へ行ってきました


s-1KIMG0601.jpg


写真は掃除機をかける小田原さんです

ブログネタがないと相談したところ

「今日は特別に写真撮らしてあげる」と

自らネタになってくれました

ありがとうございます小田原さん

現場の方も朝からとりかかったの綺麗になりました

現場の詳しい仕上がりは小田原さんのブログで見れると思うので

お楽しみに

最後に現場から見えた夕日の写真で終わります


s-1KIMG0599.jpg


ではまた・・・


❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

第2回「こだわりの家づくり講座」セミナーのご案内


6月に開催した「こだわりの家づくり講座」セミナー
好評につき、この度第2回を開催いたします!

「後悔しない家づくりをしたいけど、何から始めればいいの?」
「住宅展示場をめぐっても、いい住宅の選び方、ポイントが分からない」

そのような方におすすめのイベントとなっています。
ぜひこの機会にご参加を。

※セミナー終了後には個別相談も受け付けております

詳しくはこちら→→→加度商HPイベント情報

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏


アタシもガンバル。

小田原です。



今週末に、向島の現場がお引渡しなので

内部も外構も
ラストスパート中です


先週の小川のBlogで
まさかの、先を越された鉄骨階段ネタ・・・

最近 忙しさと首の痛さのせいか
社長Blogが止まってるので すっかり油断してたら・・・

かわいい顔した小悪魔な小川に先を越された
チクショウヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



自分で設計した鉄骨階段が出来上がって

取り付けられた時の

「あーアタイって天才」って思うあの一瞬。。。
たまらんです。



白、かわいい♪


KIMG0226.jpg


吹き抜けも長いし
海が見えるし
本当に素敵に仕上がりました


KIMG0224.jpg


ちなみに、ちらっと見えるバルコニーの手すりに
ワイヤーを使います。
(まだ未施工)



トーヨーキッチンに
ダスキン女子もウキャウキャお掃除~♪

KIMG0228.jpg


「素敵なおうちですね~(〃▽〃)」ってみんな口々に・・・

今日も頑張ってくれてました!アリガタイです!

KIMG0227.jpg


外構工事では
コンクリートのバケツリレー!!


KIMG0230.jpg


重いよ?かなり 笑


KIMG0229.jpg


出来上がりは、次回のお楽しみです(´∀`*;)ゞ




それでは また。。。

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

第2回「こだわりの家づくり講座」セミナーのご案内


6月に開催した「こだわりの家づくり講座」セミナー
好評につき、この度第2回を開催いたします!

「後悔しない家づくりをしたいけど、何から始めればいいの?」
「住宅展示場をめぐっても、いい住宅の選び方、ポイントが分からない」

そのような方におすすめのイベントとなっています。
ぜひこの機会にご参加を。

※セミナー終了後には個別相談も受け付けております

詳しくはこちら→→→加度商HPイベント情報

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

新着情報♪

どうも、不動産担当前原です。

恐ろしいことに、11月もあと1週間で終わりになりますね (。>(ェ)<。)

そんななか、新しく貸家!しかも庭付きの一戸建て!!をお預かりしましたー 

すでに、不動産のHPには掲載しています。

IMG_0842.jpg


敷地には車庫もあり、お庭では家庭菜園をしたり、お花を植えたりできます。

しかも、ありがたいことに! ペットの飼育OK!!

1445154690271.jpg


猫さんも、快くOKしていただきました 

戸建て&猫OKの貸家はなかなかありませんので、是非ご検討ください。

事前にご予約いただければ、内見も大丈夫です。

よろしくお願いします (^-^)/




❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

第2回「こだわりの家づくり講座」セミナーのご案内


6月に開催した「こだわりの家づくり講座」セミナー
好評につき、この度第2回を開催いたします!

「後悔しない家づくりをしたいけど、何から始めればいいの?」
「住宅展示場をめぐっても、いい住宅の選び方、ポイントが分からない」

そのような方におすすめのイベントとなっています。
ぜひこの機会にご参加を。

※セミナー終了後には個別相談も受け付けております

詳しくはこちら→→→加度商HPイベント情報

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

行事ごと・・・

ご無沙汰しております。日曜日担当の山脇です
 17日(火)に「大東建託不動産会社招待会」に参加してきました毎年この時期恒例のようですが私自身は初参加でした。協力業者向けの内容であったので取り組みや内容の説明があり、まだ修行中の私からしてみれば勉強になる内容でした また、懇親会を使って、同じ地域の他の不動産会社の方々とも話が出来、非常に有意義な時間になりました!! (美味しい料理は食べることが出来ましたが抽選会はかすりもしなっかったです・・・)
KIMG0085.jpg
  加度商は来月勉強会というものがあり、今準備の真最中です私が発表資料の取り纏めをすることになりました今回の参加させていただいた招待会は、内容や規模が違えど、発表も聞きやすくパワーポイント等の資料も見やすかったので、今回の経験をしっかりと活かしていきたいです
KIMG0087.jpg
お土産もしっかりといただきました・・・
それではこちらは加度商の告知になります!!
❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

第2回「こだわりの家づくり講座」セミナーのご案内


6月に開催した「こだわりの家づくり講座」セミナー
好評につき、この度第2回を開催いたします!

「後悔しない家づくりをしたいけど、何から始めればいいの?」
「住宅展示場をめぐっても、いい住宅の選び方、ポイントが分からない」

そのような方におすすめのイベントとなっています。
ぜひこの機会にご参加を。

※セミナー終了後には個別相談も受け付けております

詳しくはこちら→→→加度商HPイベント情報

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏ 

来てます

こんばんわ!
本日もとっぷり日が暮れて
金曜日担当☆金野です。

本日は月に2度ある現場検査、通称「社長検査」の日!


いろんな現場を回って現場の安全対策や
進捗状況、また、納まりの確認

はたまた、改善策について検討し
職人さんと意見交換をする。

大変重要な会です。


時間も拘束されるため
なかなか、大変ではありますが

有意義な時間とするため
いろいろ工夫もしております。


本日は絶賛セルロース吹込み中の
引野東 M様邸



屋根裏で断熱材をたっぷり吹き込んでいる
小林大工を直撃




151120 (4)



吸音効果でわりと静まり返っている屋根裏に
響いているのは

吹込みされているセルロースの
コポコポ、という音と

西野カナvoice(笑)




どうやら、今最大瞬間風速的に
西野カナが来ているようです。



そんな小林大工

いい仕事してくれています!



KIMG1176.jpg

はにかみやさんな職人さんたちに、
現場で見かけたらぜひ声をかけてあげてください!


そして12月5日には
前回ご好評いただいた家づくりセミナーが開催されます!


家を建てるうえで一番大事な資金計画に重点が置かれたお話になっていますので
ご興味のある方は是非お申込みを!!




それではまた来週

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

第2回「こだわりの家づくり講座」セミナーのご案内


6月に開催した「こだわりの家づくり講座」セミナー
好評につき、この度第2回を開催いたします!

「後悔しない家づくりをしたいけど、何から始めればいいの?」
「住宅展示場をめぐっても、いい住宅の選び方、ポイントが分からない」

そのような方におすすめのイベントとなっています。
ぜひこの機会にご参加を。

※セミナー終了後には個別相談も受け付けております

詳しくはこちら→→→加度商HPイベント情報

❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏❏

進捗

木曜担当の石岡です

今日は田尻のD様邸の進捗です

D様邸上棟して約一ヶ月たちました

大工さんのおかげでだいぶ進みました

こんな感じです

s-1KIMG0540.jpg


s-1KIMG0541.jpg


まだまだ現場の情報を発信していきます

お楽しみに

短いですが今日はこの辺で・・・

お世話になります

どうも、不動産担当前原です。

今日は、この次期恒例の『大東建託不動産会社招待会』にお招きいただき

山脇と参加してきました。

KIMG0108.jpg

KIMG0109.jpg


今年で7回目の開催になるそうですが、初回は担当営業の女性が

「どのようなことをするのか?どうなるのか?」が判らなくて不安だと

言っていました。

それから回を重ね、今年はどうすれば受付をスムーズに出来るか?を

検討されたのか、新たな方法が取り入れられていました。

毎年恒例の行事ではあっても、「わざわざ来て頂くのだから」を常に

意識して、取り組んでおられるのは流石です。


現在加度商では、来月に行われる勉強会にむけ全員で会の運営に

取り組んでいます。

プロが作りこんだモノには敵わないでしょうが、自分達なりに工夫できるのでは

ないか?という点でも、非常に勉強になりました。


私も山脇もくじ運はありませんでしたが (/∀\*)

KIMG0111_20151117174039c91.jpg


いつもの美味しいお土産を頂いて帰りました 

KIMG0112_20151117174040839.jpg