fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

今日は三原の現場で土台敷きがされました


順調で、午後に入ってからはすぐにセルロースが吹き込まれ、


続いて床もテンポよく貼られていく様子がわかります


この調子で上棟を迎えたいですね
HvILFKg1s7a0Gqv1404135025.jpg


栗北の現場の様子
55UKqodg8g9glnA1404134872.jpg
キッチン造作家具、キッチンカウンター


照明ともいいかんじです


wedulMbSixFoyCx1404134545.jpg
キッチン横にも収納スペースがしっかりとられていますので、置き場所にも困らないですね


いいお家になってます

スポンサーサイト



初✸結婚式


たぶん月曜日に初登場です
日曜 担当の井上です。

先週末は友人の結婚式があり準備でバタバタだったので、植原さんにスイッチしてもらいました。
ありがとうございました


実はこれが人生初の結婚式 (自分のはまだしてないので)
S__1589253.jpg
中学の時からの友人ですが、その頃から変わらない笑顔で本当に幸せそうで嬉しかったです

結婚式の受付をしたのですが、その時にお願いされたのがこれ↓
S__1589254.jpg
来てくれた人の指のスタンプで作るツリー
最後は式で新郎・新婦が指スタンプを押して、素敵なツリーが完成しました♡

幸せパワーがいっぱいもらえた結婚式でした


来週は仕事のことを書きます
それでは!

お引渡し

こんにちは

月曜担当の植原です。

本日は井上とバトンタッチです。


今週末は担当させていただいている物件が二件お引渡しを迎えました。

尾道市木ノ庄町 M様邸
s-1S__4243501.jpg

s-1S__4243498.jpg

尾道市栗原町 H様邸
s-1S__4243504.jpg

s-1S__4243502.jpg

s-1S__4243503.jpg

s-1S__4243500.jpg

工事も無事完了し、喜んでいただく事ができました!

家づくりを携わらせていただいたことに感謝しております。

今後もよりよい家づくりに励んでいきたいです。

H様、M様、本当におめでとうございます。

それでは!

ジューケンさん訪問


日曜担当の大村です


金曜日はチームEで広島のジューケンさんを訪問し
3軒のすてきなお家を見学させて頂きました!


ジューケンさん訪問、私はこれが2回目でしたが
前回同様、数々の斬新な発想に驚かされるばかりでした!

お施主様とのすばらしい信頼関係と
ご要望に応えるべく細部までこだわり抜かれたお家

たくさん刺激を受けました!!

20140629(3).jpg

△キッチンを一段下げることで、
 ダイニングテーブルと高さを揃えたカウンター


20140629.jpg

△お施主様のイメージに合うように
 選び抜かれた照明器具



今回もすごく勉強になりました。
ジューケンさん本当にありがとうございました✵





さて、もうすぐ三原市館町のF様邸、上棟です!!!

毎日天気予報をCHECKして、
「よし!晴れ!」って思ったら翌日には
「え、雨になっとる!」ってなったりと、
ここ1週間ほど、天気予報に振り回されてます。

工務の入田谷、営業の大村、大工の前岡さんが
何かと雨を呼ぶのは周知の事実ですが

たった今入った情報・・・
積算の羽倉さんも雨女でした。



こうなったら入田谷×大村のフレッシュパワーで
雨雲を吹き飛ばしたいと思います!!

次回のブログでは
上棟の報告ができますように!

様 再び

羽倉です

話題の経営計画発表会。

経理・総務は事務局として準備等主体となってやりました!

しかし、今年は初めてのため、社長の指示の元・・・

来年は社長が事業計画を考えることだけに集中できるよう、

運営のことはしっかりがんばろうと思います!

と、反省から始まりましたが・・・


先々週のブログでみんなのいいところを見つけるって書いたので

今日は入田谷さんの字。

いりは字がきれいです。

ご覧ください。

几帳面な性格を表すようです

P6280874.jpg





ん・・・?

待て待て。

これ、「様」おかしくね?

これは!以前の三島と同じパターン!
あの時は書き順が違うと書きましたが、書き順というか書き方が違ったんです。

それがまさにこれ。

右側を上下に分けて書いちゃうパターン。

まさかいりもこの書き方とは・・・

正しくは黒田さんが解説済み・・・

結果、入田谷を褒めるつもりがまたもやダメ出ししてしまいました。


ちなみに前回の時、

不定期★鵜久森さんが渾身のギャグをコメントしてくれてたのに

気づかずスルーしてしまったこと、

この場を借りてお詫びいたします。

ふと、、、熱き心に

土曜日担当の 常務  です

先日の『39期経営計画発表会』を終えて、私の尾道生活がよみがえってきました

無我夢中で(今、ひとつ一つを大切にしていこう)

こうして早40年がもうすぐ目の前です

社長交代から現社長の基盤も3年目に入り
色んな取り組みの中で頑張ってます

スタッフ共々目標を同じくして共有しながらの一致団結

熱き心で

     『情熱と自覚』



更なる飛躍できる新たな決意の会でした

経営計画発表会


 金曜日担当三島です ♡

 益原さん金野さんブログにもありますが昨日は加度商では経営計画発表会がありました。
 経営計画発表会…名前がすでにかっこいい感じですが、式もかっこよかったです。

 s-2850.jpg

 会場はこんな感じ…
 左端の来賓の方の席のお茶が びしっ! と並んでる感じが決まってると思いません?

 s-2856.jpg

 そしてお気づきですか?
 加度商は普段私服ですがこのときは全員スーツ着用!

 なんか全員すてきに見えます…スーツ効果恐るべし。

 s-2866.jpg

 そして会は進み、社長の39期への思いなどを聞きました。
 きっと長い時間をかけて加度商がもっともっとよくなるために考え、行った会なので
 社長の思いが全員にちゃんと届いているといいですね~!!!!!

 そして午後からはみんなでお食事会。

 s-2883.jpg

 自分が食べることに必死だったので写真はごはんを食べ終わったあとですが (笑)

 いい会でした ( ^_^ )

 私は初めてこういった会を経験しましたが、普段ではきっとあまり経験することのない
 ことだと思うのですごくいい経験ができました!

 貴重な経験です!

 このことをこれから今後になにか生かせればいいなと思っています \(^o^)/
 みなさんおつかれさまでした!ありがとうございました!

 では今週はこれにて~!

加度商っぽさ

金曜日担当☆金野です。
昨日は会社の一大イベント
経営計画発表会が行われました。


加度商スタッフ及び関係者をお招きして
7月から始まる来期の事業計画について発表する会です。


加度商は6月末で決算を迎え
7月から第39期が始まります。

皆さんへの感謝、サンキューの年ですねぇ。

会の運営は、、というと

謝辞の大役を仰せつかり
全くをもって緊張しっぱなしだったので、、、
内容はどうっだったのかはさておくことにしまして。


見事な連携プレーでサポートし合ったり
そういうところは、ずいぶん成長してこれたなぁ、としみじみ。
改める点も多々。
ますます良さを強化できるよう頑張ります!!


来賓の皆様、ご参加ありがとうございます。

スタッフの皆さん運営ありがとうございます。

不慣れゆえ運営に不手際有ったこと、ご容赦くださいませ。



2316.jpg

で、無事終了



総経課 羽倉三島による事前準備お疲れ様、
若手代表大村による司会も見事
お局工務小田原による社員代表の宣誓

懇親会の植原のカミカミスピーチ
そしてなにより
社長、経営計画の作成、発表会の企画お疲れ様でした!!!





気持ち新たに来期頑張ります!!



そして、去年から始まった手帳型事業計画書の配布により、来期の手帳に更新されました。

DSC_0256.jpg

加度商では今、担当者ごとによる食い違いが起こらない様
標準仕様の徹底に力を入れています!!

この手帳に行動指針が示されており
皆が一つのビジョンを共有できるようにされています。

そして、スタッフ全員に同じものが配られます。

もちろん、そっこーで他人と間違えないように
カスタマイズ(^_-)-☆

見出しをつけたり、付箋をすぐ使えるようセッティングしたり
おそらく女子率の高い加度商ではかなりの率で事業計画書がデコレイションされます。

一つの芯となる事業計画
そしてそれをスタッフごとにデコレイト

加度商っぽくていいな、と思います(*^_^*)

というわけで、また来週

本日!!Wのイベント。

こんにちは営業担当益原です。

タイトル通り、本日は重要な出来事が 2つ !!


まずは1つ午前中で無事終了しました、

Ⅰ. 株式会社加度商第39期経営計画発表会

私たち社員も初めての会でしたが、期が変わるにあたっての社長の熱い思いが聞け、
また前期の振り返りができ、とても有意義な会でした。
社長の思いが社員に届く場というのはなかなかないので、しっかり受け止め、
39期に望みたいと思います!
ご列席頂きました来賓の皆様、ありがとうございました。

2862.jpg

最後に謝辞を述べる金野さんから社員1人1人へお礼の言葉を頂きました。
全く予想していなかったので、ぐっと身が引き締まる思いでした。
39期、引き締めてゆきます!


そしてこれから夕方に待っている、

Ⅱ. 『EDGEの効いた白い家』のお引渡し✡

S__14065667.jpg

先週の土日は見学会を開催させて頂き、大変多くのお客様にこのお家の魅力を
伝えることができました。

3会場とも、たくさんの皆様にご来場いただきまして、ありがとうございました!!

そのお家も今日がお引渡し!
KOBO-K製作のダイニングテーブルも納品されています。
861.jpg
愛が詰まってます!!
少し寂しいですが、このお家と共に過ごすこれからの人生を楽しんで頂きたいですね
K様、ありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。


そして私は実況続けていきます→→→『栗原通りの家』

おっとー、もう外壁の塗り壁下地が貼られております!
チームK-TECH。着々です!
RIMG0621 (15)

おっとー、もう内部のせっこうボードも貼られております!
チームMAEOKA。こちらも着々です!
RIMG0620 (4)

すでに現場は各部屋の形状も見えてくるまでになりました。
8月の完成が楽しみです♫





寸法を測りにいってきました。

造作リフォーム課 橘高です。

6月ももう終わりですね。
26年も半分が過ぎるってことですよね。
先日 出勤するときに 登校中の小学生の手にプールバックが

そうか もうそんな時期なのか

トシをとると1年がだんだん早く過ぎていくような気がするとよく聞きますが、
まだまだと思っていましたが、ついにあーなるほどと思うようなところがでてきました。

昨日、マンションの内装リフォームの依頼をいただいたお客様のお宅へ寸法取りにいきました。
クロス屋さん。建具屋さん。と大工 安藤


s-DSC_0878.jpg

アンティーク調がお好みということで
腰壁を貼り、クロスも少し色味をつけたい。
そしてコーディネートしたいというご希望です。
s-DSC_0881.jpg

ここには造作の吊り戸棚が付く予定です。
チェッカーガラスをいれたおしゃれな戸棚となります。
もちろん色はクロスとコーディネート
ステキなお部屋になると思います。

これから着工までに腰壁の材料の加工・棚の加工をKobo-Kでします。
もちろん建具(扉)は建具屋さんにお願いします。

完成したらまたご紹介いたします。