fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

かっこいい!

羽倉です

盛り上がってますね、栗原通りの家

私のアングルも三島と全く同じです

大工さん、かっこいいです。

NCM_0003.jpg

現場慣れしてないので、上がってもいいのかびくびくし、

じゃまにならないかびくびくし、

結局下から静かに眺めました。

挙動不審です。

私達が立っている場所に階段がついてそのまた上に3階へ続く階段がつくんですよー

階段は鉄骨です。

こちらもかっこいいですね。


そしてそして金野さんのブログにあった足場屋さんがくそ(←下品笑)かっこよくて朝から興奮したのでまたのっけときます。

IMG_6235.jpg

いやー足場屋さん、こんなかっけーとは・・・節穴でした。

では、ミーハーな感じでまた来週です

スポンサーサイト



ロケット

土曜日担当の高橋です。
なにやら会長が面白いものを作ったので
紹介します。



ロケットボイラーと呼ばれるものです。
すごい炎が燃え上がっております。
この上に鉄板を置いて料理が出来るのです。
火力は測ってみて280度を記録しました。
もちろん火力も調整できるので
なんでもできそうです。

試作なのでまだ改良を重ねるようなので
楽しみです。

以上、土曜日担当高橋でした!

一人五重合唱

こんばんは~~! 不定期★ウグモリです。

ニコニコ動画のおすすめ記事です。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20140526_650132.html

若い一人の男性が、合成動画で合唱しています。
う~ん、技術的にも興味深いです(^_^)/

ニコニコ動画のアカウントが無い方はアカウントを作らないとだめだと思うのですが、無料でもいいので、頑張って付くって見てみて下さい(^o^)\

本日は社長検査でした

あ、、、暑いですね!
真夏日です。

早速ビールっ腹の体力の無い私はフラフラになりながら
本日、毎月2度ある恒例の社長検査に行って参りました、金曜日担当☆金野です。



これ、2週前の検査の写真
自然豊かな木之庄町M様邸
IMG_5818.jpg

本日の検査、

IMG_6166.jpg

撮影張り切り渡辺、全く同じアングルです(笑)

もうすぐ足場解体、姿が現れるのが楽しみですね。





で、こちらがその渡辺が管理する栗原町H様邸。

本日のオブザーバー。
丸一電設さんにて 電線の引き込み作業が行われていました。

電信柱の位置や引き込む電気の量、引き込み線の場所、メーターの位置、道路の幅、敷地の形状
いろんな条件によって計画されます。

それらの打ち合わせを一気に引き受けている丸一電設の土生さんが本日の検査同行ゲストさんです。

しっかり、土生さんの見守る中、適切に高所作業車で引き込み!!


IMG_6160.jpg

photo:渡辺


そしてこちらは
ながーくかかかった津之郷のY様!!
計画は去年の夏からのスタートでした。
いよいよ
施工管理技士の試験を目前に控えたこの方の管理で
上棟を明日に備えて足場を組んでます。
鳶職さん、スゲー!!

Y様おめでとうございます(^_-)-☆



IMG_6235.jpg

そして、同じアングル。。。
photo:渡辺


で、で、
施工管理技士の試験を目前に控えたこの方
連日上棟!!

IMG_6247.jpg

大工さんの手によって
あっという間に作り上げられていきます。

神村のY様
上棟おめでとうございます。

スタッフ一同でがっちり安全に、より良い管理に努めてまいります。
宜しくお願い致します。


というわけで本日はここで
また来週

上棟ラッシュ



 金曜日担当三島です ♡

 タイトルの通り今週は上棟ラッシュ!
 他のスタッフのブログにもあったのでもうご存知だと思いますがまずは栗原通りの家!

 栗原通りの家

 たくさん写真もUPされてますが私は私目線で撮った写真をUPしたい!
 ということで載せます (笑)

 栗原通りの家2

 やっぱり上棟はいいです!
 どんどんできていくので見ててほんとに飽きないのでじぃ~とガン見してました (笑)]

 せっかく近くに現場があるので時間があればちょいちょい見に行けたらいいな~と
 思っています。その際の交通手段は自転車になるであろう!

 ゼーゼーならないように通って鍛えたいと思います!笑

 羽倉さんに 「のん若いのに…」 と言われないように…。

 そして本日は神村町にて上棟!

 s-P5300160.jpg

 s-P5300166.jpg

 ここの物件は益原・黒田ペア♪
 ふたりとも今日はブログ担当ではないのでわたしが変わりにUPさせてもらいます♪

 これは朝の写真なので今頃はもうだいぶ完成してるんじゃないかな ( ・з・)~♪

 そしてそして明日も上棟です!
 火曜日の上棟も無事に終わり、今日の上棟も無事に終わり、明日の上棟も無事に
 終わりますように!加度商ハウスがまたたくさん増えて嬉しい限りです...♡

 全部すてきな家になりますように。

 そんな願いをこめて今日のブログは終わりにしたいと思います!また来週!!

大興奮。

栗原通りの家

無事、上棟しました!!!

私と現場監督女子の方のとまらないワクワク感は承知の上ですが、

不動産スペシャリストの方もワクワクしてくれてます。かなり嬉しいです。

私の興奮図面はなんといっても断面図。
人生で初めてのスキップフロア。
danmen.jpg

そしてこれが形になる上棟日。
ワクワクとドキドキが入り混じって興奮気味。

ちゃんと形になりました!!
RIMG0527 (14)のコピー

くりたやも裏切らず子どもがやるであろうスキップでの腰掛けを披露。
DSC_0664のコピー
KOBO-Kで準備したヒノキ柱もどっしりとそびえます。

これから加度商スタッフで近況報告大会が始まりますので!(きっと)
皆様お楽しみに♡
工事が進むにつれ、加度商らしさがどんどん加わってきますので。

職人さん達、よろしくお願いします!!

屋根・樋工事

造作リフォーム課 橘高です。

現在進行中の改装現場より

何でもやりますよ。

この写真は、屋根工事の途中です。 

労務費の計算はどうやっているの?
という素朴な疑問が出てくると思います。
その答えは

もちろん商品の金額も必要ですが、見積りの金額には労務費という項目が出てきます。

労務費の計算はどうやっているの?
という素朴な疑問が出てくると思います。
その答えは


ひとつの作業をビデオで撮影します。
たとえば ガルバリウム鋼板を1枚貼るのにどれくらい時間がかかるか
現場での加工からビス止めまで

1枚の面積を計算し、総面積と乗すれば出てきます。
そうやって加度商の労務費は決まっています。

文章はかなり下に続いています。

無題

この写真はそのビデオの一部です。
あとはごめんなさい。
ヒ・ミ・ツ

s-144.jpg

そして、昨日は樋の取り付けをしました。
会長の指導の下
初めて施工に立ち会った高橋も 終わりごろにはペースも上がり
水を撒いて漏れがないかの確認もしました。

見ただけではできない。
なんでもやって見て初めてわかるもの。
やれば、どうしたらこうなるか なんてこともよく理解ができます。

もっともっと会長からしっかり技術を学ばなければと思っています。
もちろんKYK(危険予知訓練)は重要です。

足場に上がるときは、必ず足場の点検をします。
落下事故が一番多いので特に注意をしています。

写真があまりなくてごめんなさい。
次週は内部の変貌振りをご紹介します。

里庄のお家

こんにちは、黒田です。


先日、里庄のK様邸が無事引き渡し終わりました。

大変喜んで頂き、とても嬉しかったです。

記念写真まで撮らせて頂きました。


このお家の見所はたくさんありますが、その一部を写真で紹介していきたいと思います。

まずは、外観写真です。

玄関正面
4 (33)

ウッドデッキ正面
4 (42)

斜めより
CIMG2218.jpg
(エアコンの配管を見せないために隠ぺい配管をしております。)

カーポート側
CIMG2204.jpg
(1,2階ともサッシのサイズ、位置をあわせております。)


この上記の4つの写真のポイントは、

3面とも引込み線や、フード、アンテナなど見せないデザインを考慮しています。

では、引込み線やフード、アンテナはというと、

裏側の一面に全てしてあります。
4 (18)
このように、外部にこだわり、設計をしております。

少しフードや引き込み位置を考えるだけで、お家のカッコ良さは断然変わってきます。


次に中はというと、

まずリビングは
CIMG2200.jpg
4 (83)
大きい吹き抜け、造作TV台、梁見せなど見所満載です。

反対側は
CIMG2197.jpg
リビングから繋がる小上がりの和室、造作キッチン収納、造作パソコン台もあります。


4 (78)
また、このようにリビングからウッドデッキに繋がっております。
4 (67)
ウッドデッキに照明を設け、ちょっとした憩いの場になる感じです。

造作洗面もタイルでかわいらしく仕上げております。
4 (63)

このような感じに良いお家が完成しました。

本当にお客様に喜んでいただけたのが一番とても良かったです。


では、また。

加度商の近くです

こんにちは!水曜担当の渡辺です

昨日、無事上棟を終えたテンション高めな栗原通りの家

場所が加度商の裏にあるので、昨日は普段事務所からあまり出ることのない

羽倉さん三島さん井上さんも上棟見学に出掛けてました!

自転車で。。。

裏と言っても、結構な距離ですが。。。

チャリンコで疲れて

「しんどいねー

って言ってる皆をを想像してニヤけてました

ごめんなさい

そんな私はまだ行けてませんが、今週の金曜日に社長検査があるので

早速チェックしてきたいと思います


担当させて頂いてるH様邸は高所恐怖症の私の最大の難関の足場解体前検査。
IMG_6043.jpg
ジョウロで樋のジョイントに漏れがないかの確認中です!

笑顔が引きつってますが、小田原さんに付き合って貰い、無事完了です!

その他検査結果ももちろんバッチリです

栗原通りの家!!

小田原です。。。

今日は、栗原通りの家の上棟日…
朝から益原とテンション高く現場へーー!!

P5270159.jpg
                                       8時スタート
いつもはお客様がいる上棟ですが
モデルハウスなので
マスと二人きりです 笑

10時に現場をのぞいた時には
2階のスキップフロアが…!!

P5270172.jpg

下がってる部分が、ダイニングです

「風呂からあがったら、「ご飯まだー?みたいなー」「見えるー

「みーちゃん(娘)だったら、階段使わず 飛んでるー(笑)」「あー絶対じゃん」

「このへんが椅子だねー」「ちょっと狭いね」

…などなど
かなり妄想で楽しみました 笑

大工さんもいつもより手間だったはずですが…

RIMG0527 (13)
                                         14時

チーム前岡、さすがです!!
7人+レッカー山下で いつもの時間に完了~

RIMG0527 (24)
                                        17時過ぎ

最近、記念撮影が好きな私とマス…

せっかくなんで
チーム前岡と撮ることに

RIMG0527 (51)

道路はさんで、入田谷が撮影 笑

「栗原通りの家」なんで「栗」のポージング指定

楽しそうな雰囲気に
入田谷が寂しそうだったので
今度は私がカメラマン…

RIMG0527 (52)
   冷たい目線のマス              栗田谷(植原命名)

爆笑な感じで無事上棟を終えました!!

RIMG0527 (54)
                        最後にマスと普通ショット

これから、いろんなスタッフがいろんな目線で
この栗原通りの家をみなさんにご紹介していくと思います

狭小住宅だけど…

おなじみイナズマ階段×2
Kobo-kで加工した6寸ひのき2本
造作家具…
鉄骨手すりと間接照明~
勾配天井まで続く本棚…
などなど
加度商がぎっしり!!みどころ満載なモデルハウスです★

完成までは
スタッフブログをお楽しみに~

それではまた。。。