fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

1月の終わりに。

こんばんは益原です。

今日で1月も最後ですね!早いなぁ。。

そんな1月の終わりの日に、加度商からお客様へ、また1つステキなお家が旅立っていきました:)



このお家もラブリーポイントがいっぱい♡なので、ご紹介します!

ちょっと前のブログで、インフルになってしまった子が先に、
タイルやらカーポートやらの注目ポイントをご紹介していますので、
私はそのあとに仕上がった私と小田原とK様しか知らないポイントを
お見せしちゃいます!


 まずは完成した外観 
4_20130131191519.jpg

THE 加度商!って色合い。スキです。


 そしてお庭
2_20130131191520.jpg
かわいいです:)ここにかわいい花壇ができること間違いなしですね。

6_20130131191521.jpg

なんとこのお花達、着工したときから枯れることなく現場を
見守り続けた小田原の渾身の作です!
元気に育ってくれてありがとう。せっせと植え替えも小田原作です。


 まさに今日設置されたカーテン

5_20130131191520.jpg
子ども部屋にはこんなラブリーな刺繍のカーテンがつきました。
ロイヤルインテリア小圷さんの最近の一押し。
初めての採用です!
りんごとリス。愛くるしい。

7.jpg
こっちも風船とかポニーとかお家とかでたまらんです。


ステキなお家にまた1つ出会えて、そして旅立っていきました♥
K様家のアイドル、しーちゃんとともにステキに成長してくれることでしょう!



最後に鍵を玄関にさすとき、ご夫婦で『どっちがさす?』っていう微笑ましいやりとりが
ホントにかわいかったです!笑

「よーっし、さすぞー!」ってお引渡し完了!! なんたる達成感。

楽しいお引渡し、ありがとうございました♫

スポンサーサイト



こけちゃいました

木曜日担当 橘高です。
今朝、通勤途中 おもいっきりこけちゃいました。

月曜日の積雪で融雪材がしっかり撒いてあるヘアピンカーブ
2分ほど家を出るのが遅れたので(ぜんざいを食べていて)、
急いでいたのもあるのですが、ヘアピンカーブの真ん中あたりで
スピードがちょっと出ていたのでヤバイと思い、あわててブレーキを

あわてたときって馬鹿ですよね。
左右のブレーキを同時にかければいいものを
右(前輪)のみかけてしまったので、後輪がみごとにスリップ
あっという間にこけてしかも体はヘッドスライディング状態
前から調子が悪かった左肩がボギッ っとにぶい音とともに激痛
幸い車が来なかったので、大きな事故にならずに済みました。
(見られると恥ずかしいですもの)
なんとか起こしてエンジンを翔けたのですが、すぐにはかからず ちょっとあせっちゃったんですが
下り坂なので、エンジンがかからないまま10mくらいおりて再度挑戦
なんとかかかりました。(ヤレヤレ)

運転している間中 激痛と闘い
やっと到着
すでにリュウ君は新聞をもって倉庫へと向かっていました。
(鍵を開けるのが間に合わなくてごめんね)

情けないですね
他にも擦り傷少々

融雪材があんなにツルッとすべるとは思ってもいませんでした。
みなさん気をつけてくださいね。

昨日、お客様に提案するプランを手描きしたものの一部です。
ls2013-01-31 7-37-25_0012
描いているとき、ちょうどLIXILの営業さんが見ていて
手描きですか!!とちょっと驚いた感じでした。
パース図はPCで作成できますが、他社との違いを見ていただきたくで
がんばっています。

ls2013-01-31 7-37-17_0006
そしてこんな感じの小上がりの和室
一度やってみたかったんです。
畳を琉球畳にして、畳の目を縦横互い違いにしたら、見栄えがちがってきます。
いいですねえ

lsIMG_4218.jpg

そして昨年末 完成した倉庫の廻りの左官工事がもうすぐ完成です。

この踏み段は、勝手口用の踏み段より大きく造ってあります。
部屋うちに土間が無いので、扉を開け閉めするときに狭かったら危ないということで
広めにしてあります。
lsIMG_4225_20130131075023.jpg
ブロックを6段
犬走り・防草の為のコンクリート打設
lsIMG_4220.jpg

あともう少し

ブロック塀の塗装と
テラス屋根とフェンスをつけたら完成です。
かっこよくなりますよ





上棟

こんにちは、黒田です。


今まで水曜が1人だったけど、2人になりました。

ちょっとばかしプレッシャーがなくなったかも・・・。



(冗談です。)



必ず欠かさず更新していきます。


昨日は小田原のブログでもあったように上棟がありました。

P1290079.jpg

M様おめでとうございます。

この現場の敷地は傾斜面にあります。

基礎はこのような形で段々になってできております。
(写真ではわかりにくいかもしれませんが・・・。)

基礎完了
IMG_1945.jpg

鉄筋・型枠工事
IMG_1569.jpg
IMG_1457.jpg

基礎に時間はかかりましたが、かなりかっこよくなっております。

出来上がりが楽しみです。


それでは、また。

引っ越してきました。


こんにちは 水曜日にお引越しの神谷です。

以前、

水曜日ってぼく一人じゃないですか~

バレますよねぇ~(更新してないのが)


と言っていた黒田さん。

・・・よかったですね。

それはそうと、私の偏食克服プロジェクト。

今月のお題はキムチでしたが

他にも顔が引きつるやつがあったのでそっちにしました。

ねぎとろ。

negitoro_temaki.jpg

ね、引きつりますよね。ねぎとろ。

月に一度 私の部屋か近所の子の家で開催される

「さみしい会」にて。

さみしい会

※さみしい会とは
地元の有志たちで結成される、
恋人より友達と過ごしたい、と言いつつ
ただ単に恋人がいない(または会えない)
何だかさみしい人が集まる会 です。

実は ねぎとろ初体験だったのですが

おいしくなかったです。(ゴメンなさい)

しかし挑戦することに意義がある!ということで

またお会いする機会があれば震えながら食したいと思います。

はい。もう2月ということで 年度末が近づいております

日本は節目が多すぎます。元日でなく、4月から一年を始めればいいのに!

補助金の〆、新年度の情報集めなどなど

地味に忙しくなる私ですが あと少し がんばります




大安な今日は。。。

ども小田原です。。。


今日は三成と向峠で2件上棟

ってゆーか
今日はあちこちで上棟していました(笑)

さすが大安日ですね~

RIMG0129 (49)

今日もレッカーは、
レッカーを作動させてない時は、MY腰袋で大工HELP
手と口もよく動く山下クレーン。。。             

RIMG0129 (50)

一日中天気も良く、無事上棟できました

みなさんお疲れ様でした
O様おめでとうございました続けてよろしくお願いします


向峠のもうひとつの上棟現場は
多分 明日の黒田ブログでUPしまーす  ← タブン



平原の現場では 昨日から壁セルロースを吹き込んでいます

RIMG0129 (32)

二世帯の大きな家なので
なかなか大変です 


そして、水呑の現場では 電気工事&屋根工事中・・・

RIMG0129 (29)

きれいなダークブルーの屋根です
RIMG0129 (30)



こうしてあちこちで進行していると嬉しいです

頑張らなくちゃ~

寒い日が続きますが
みなさまも体調管理に気をつけて・・・ 


ではまた。。。

寒いです ( ̄◇ ̄;)

こんばんわ、不動産担当前原です。

昨日は、我が家では今シーズン初の積雪でした

さて、以前も水道凍結について書きましたが、私はこの季節毎日翌朝の

最低気温のチェックをかかしません。

まだ今シーズンは入居者様からの凍結の報告はありませんが、まだ1カ月は

注意が必要でしょう。

-4度になると危険らしいので、万が一に備えて水を蓄えて寝るように

したほうが良いようです。



週末は連休だったので、土曜日は映画鑑賞に行き、日曜日はお友達を呼んで

カニ鍋パーティーをしました 

休日はひきこもりな私ですが、かなり充実した2日間を過ごしました。

さて、もうすぐ2月! 繁忙期に向けて頑張りますっ 




はじめまして!

はじめまして(^○^)

4月から営業担当として加度商の一員になる
大村千春(おおむら ちはる)です!

今はまだ大学に通っていて
週一で加度商に出勤しています

今日から月曜担当としてブログを書いていきます。

よろしくお願いします:)

ちなみにスーパーフレッシュ大村は
社長命名です(笑)






先週の25日は勉強会に参加させていただきました!

初めてのことだらけで終始あたふたしてましたが、
いい経験ができ、本当に有意義な一日でした。


この日一番の驚きは、小田原さんと私の母が、
ママさんバレーで面識があったことです!笑

世間は狭いですね








そういえば先日、かなり伸びていた髪を
ついにバッッッッッサリ切りました!!

大学の卒業式に向けて伸ばしてたのですが
我慢できなくて20㎝くらい切っちゃいました:)

髪を切ると気分が変わっていいですね



がしかし!

髪を切って首元が寒くなったせいか、
今年最初の風邪をひいてしまいました((+_+))

毎年インフルエンザが大流行しているときに
普通の風邪をひいている気がします・・・

毎日寒い日が続いているので
みなさんも体調には十分気をつけてくださいね!





社長から、ブログのテーマは学業と勉強中のCADと言われましたが、
今回は病人ということで、見逃してください・・・(笑)



勉強会の写真を撮っていなかったので、
最初のブログは大村家のアイドル・ゴンちゃんでお別れです



IMG_201301280743-1.jpg



軍手を頭に乗せられても
微動だにしないゴンちゃん



それではこれからよろしくお願いします!!

寒波

月曜日担当の植原です!

最近はとにかく寒いですね!

数日前はすごい積雪でした!!

3_20130127151844.jpg

あたり一面雪景色。

朝は室温が0度になり、寒さで目が覚めます・・・・

高断熱なお家がうらやましいです。

断熱材はセルロースファイバーを!!!!!


そんな中、先日は私が営業を担当させていただいた物件のお引渡しでした。

無事完成を迎えることができ感動でした!!

H様、おめでとうございます!!!!

ほんとうにありがとうございました!!!「

今後ともよろしくおねがいします!!!!!!


監督の小田原、職人さんにも感謝しております。

4_20130127151844.jpg


冬モード全開な中、我が家は寒さも吹き飛ばすほど賑やかです!!

2_20130127151845.jpg

1_20130127151845.jpg

植原雑技団は今日もパワフルです!!!!

それでは!!!!



Happy time

こんばんわ。

笑い飯だと、西田派です
日曜日担当の森内です☆


今週の始めはあったかくて、
「春ももうすぐかなー♪」とか油断してたら、
また寒波がやってきました( ;´Д`)

先週、手ぶくろを手に入れといてよかったー( ´ ▽ ` )
この寒波をなんとか乗り切ります。


さて、昨日はお客さまとの打ち合わせがありました。

普段は事務所でパソコンに向かって仕事してることが多いですが、
社長が担当してるお客さまと打ち合わせで会えるのが嬉しい時間です(*^^*)

今はまだお客さまの方が知ってることが多かったりで全然お役に立てないですが、
お客さまに会うと、
「もっといろんなことを知って、いろんな話ができるようになりたい!」
とものすごく思います。

まだまだ未熟者の道は続きますが、
歩いてゆきます。


ホントは去年さよならした会社のパソコンの代わりにやってきた、newパソコンの写真を載せようと思ってたんですが、撮ってなかった…(;_;)
なのでかわりに先日撮った写真(加工なし!!)がたまたまいい感じなったので、話と関係ないですが載せます。


以上、森内がお送りしました。
LOVE!!

それでは、また来週お会いしましょうヾ(・∀・)ノ゙

鳥の糞 で事故るところでした!(x_x)

おばんでございます。 不定期★ウグモリです。

夕方に車で外出した時、超ビビる出来事がありました!

今日は朝から車を使っておらず、夕方の7時半頃に家を出ました。 暖気もせず、ギンギンに冷えた車のままで...

家を出てすぐの走行中、フロントガラスに鳥の糞が付いているのが目について、ためらいもなく、ウォッシャー液を出してワイパーで鳥の糞を取ろうとしたら... ウォッシャー液が一瞬で凍結! なんと、走行中にフロントガラスに氷の膜が出来てしまい前が見えません!(x_x)

ワイパーを動かしても、シャーシャー とか ゴリゴリ とか氷の上をすべる音しかせずに視界確保が出来ず!(;_;)
後ろは車が走っているので、すぐに止めるのも危ないし、かなりパニック!
良く見ると、直径3センチほどの氷の無い部分がフロントガラスの右下あたりにあったので、顔をそこに近づけて覗き窓のようにして冷や冷やしながら走行.... その内、暖房が効いてきて氷が徐々に溶け出し、何とか視界が開けて普通に運転出来るようになりました。 ホッ。

後で考えたら、ハザード出してゆっくり止まるべきだったと反省しています。

車のメンテは、すべてトヨタのディーラーに任せており、ウォッシャー液の補充を自分でしたことないのですが、トヨタの人がやっているのでちゃんと不凍液が入っているはず... でも、不凍液といえども、外気とフロントガラスの温度によっては使うと凍ってしまうんですね(x_x)...

これで事故っていたら、きっかけが鳥の糞だけに、「ウンが悪かった」という事になるのでしょうか!?(^_^;)

皆様、十分お気を付け下さいませ。(v_v)