fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

アイテムその②

真夏と真冬の物件案内はどちらがキツイんでしょうね?

どうも、毎日痩せる思いの前原です 


退去済みの物件というのは電気が切ってあるので、エアコンは使えません。

私も汗だくですが、お客様も大変です 

特に、赤ちゃんを連れて内見される方は、暑さ対策しっかりして下さいね!!




さて先週、私の熱中症&紫外線対策のスタイルが完成いたしました  


IMG_2238.jpg

じゃ~ん 

度入りなので、運転も快適でーす。


目も日焼けするそうなので、気をつけましょうね 


スポンサーサイト



BBQ

こんにちは!

月曜担当植原です!


夏になると以上にBBQをしたくなるのは私だけでしょうか?

最近はしょっちゅう火をおこしてます!

BBQといえばお肉が定番ですよね!

しかし最近私はもっぱら魚介です!!!!!

aDSC_2059.jpg

歳をとった証拠か、こってり油よりも、さっぱり味に走ってしまいます。

お肉も鳥のササミとかなりヘルシー!

本日も火をおこしたい衝動にかられてます(笑)




先日はミッキーが尾道に現れましたね!

姪っ子は大のミッキーファン!

524395_161818870620405_1169630130_n.jpg

かなり気合いれて参加したみたいです(笑)

写真ではないですが、読売新聞の記事に載ったらいしいです!

間違いなく植原家のエースになりそうです!!!!

それでは!!!!

えこいずむ


こんにちは月曜日担当の神谷です

土曜日に開催された尾道 夏の大イベント、

住吉花火大会ご近隣のみなさん行かれましたか??

私は行く「かも」と保険をかけた約束を

爆睡というかたちで破ってみました。

だって、眠かったんだもん・・・・

そんなTHEインドアな私ですが

念願のチャリンコさんをGETしました!!

NEW相棒

実家は ド 田舎なので、自動車がないとどーにもなりませんが

今はかなり便利なところに住んでるので

自動車よりも自転車がほしいな と思ってたのです

これで少しはエコに貢献できるでしょうか(^^)

そういえば昨日、さんすて福山でうろうろしてると

どうもぬるい空気が漂っているので

SHOPで働く友達に「暑くない?」と尋ねると

「今日、2回も停電したんよ」とのこと

もう7月は終わりですが、まだまだ暑いので。。。

限りある資源を大切にしていきましょう



結石

お昼ようございます。 不定期★ウグモリ です。

常務さん、結石で大変だったようですね!

私も、8年ほど前に結石が出来て、激しい尿意があるのに、血が滲んだしずくのような尿しかでず、膀胱が破裂するんじゃないかとびびった事があります。(^_^;)

その時、翌日に出てきた石が以下の画像です。 対比のため、米粒とマッチ棒を両方に置いて、裏表(?)の両方向から撮影しました。

結石

この位の大きさ大したことないと思われるかもしれませんが、病院の先生曰く、「尿管が結石を敵と見なしてそれを取り囲むように尿管を収縮させたとき、大きい結石だと隙間が出来て尿が少しは通るが、小さい結石だと隙間無く取り囲むため小さい方が尿が通らない事がある」というような話をされていました。

一度石が出来た人の再発率は50%とか言われているようなのですが、今のところまだ出来ていません。

常務さんの言われるように、水分補給は重要ですね!(^o^)\

救急車

土曜日担当の 常務  です

水曜日のお昼のこと・・・

とある会合が13時からあるので出かけました。

駐車場が少ないため、7~8分の距離をバイク  で出かけたのまではよかったのですが、、、

途中で急に左の腰が痛くなりました

会場に着く目と鼻の先で、、、


我慢できなくなり、ましてやお昼の12時半。

仕方なく消防車までをスタッフに連れて行ってもらいました



が・・・!!!

なんと消防署に救急車はいなっかたのです


熱中症の方の搬出で1台も待機なし状態・・・

市民病院から来た消防車を待つことの長かったこと・・・

病院までの距離の長かったこと・・・


その後病院での処置後に帰宅・・・

トイレに行って紙コップに 黒い石が  出てきたのです


もちろんその後は 狼少年のように けろっと よくなりました


急激な激痛と吐き気は  尿路結石 特有の症状でした


熱中症も  水分補給

尿路結石も 水分補給



まだ続く猛暑に 皆様も水分対策を ・・・

私事シリーズ

羽倉です

ついにシリーズ化した、私事。

今日の私事は・・・



私、明日誕生日です


ちょうど日曜日ですが、お仕事です。

さらに夜はやっさの練習。

しかも仲間内のチームとかじゃなく、飛び入り参加なので誰もそのことを知りません。

なのでパーティーの予定もありません。ごく普通の一日として終わっていくことでしょう。

でも空気を読みながら、「私、今日誕生日なんです。エヘ」って言ってみようかと思います。

歌くらいなら歌ってくれるかも・・・


あ、ちなみに、居酒屋で隣の席の人たちが誕生日のお祝いしていて歌い始めることが最近なぜか多いですが、一緒になって歌ってはいけません。うるさいです。小田○さん、以後気をつけてください。



今日は一日、三島と積算のお仕事をがんばりました。

これでまた少し、建築のことを学べたかなぁ。

6月は決算だったので6・7月と経理で忙しかったですが、落ち着いたのでこれからまた建築ネタも探していこうと思います言い訳

残念

こんばんは
金曜日担当☆金野です。

先週の日曜日
総てを賭して受験した試験に失敗し
少々凹み気味です。
来年も頑張りますので
引き続き宜しくお願いします♪

頼れる存在。

こんにちは毎日暑い日々が続いてますが、皆さん夏バテ大丈夫ですか?

て聞いてる私が夏風邪ちゃっかりひいたみたいデス。。ただいまマスクマンです☠
のどと鼻を取ってしまいたい。うぅーむずむず。


そんな弱っている私の頼れる存在。

THE 3Dの魔術師 こと5年目突入の神谷

勝手にビフォーアフターばりに命名しましたが、彼女のCG技術と作成スピードはすごいんです!




こんなラフプランも彼女の手にかかれば・・・
外構プラン


gai.jpg
ひょうたん型の菜園コーナーもばっちり♥

gai (2)
奥様までいれてくれます♥


今度も手書きのラフプランですが・・・

外構プラン2


gaiko (1)

ここが見たいという角度設定も外しません♡


このCGでお客様もイメージしやすく、打ち合わせがスムーズです。
頭の中で2Dを3Dに変換するのは結構大変で、なかなかイメージがつかめない方も多いんじゃないでしょうか?
そんな方もこれでイメージがっちり。もやもやすっきり。ですよね!?


こんな感じで営業チーム、頑張っております。

より分かりやすく、よりスムーズに。

魔術師とタッグを組んで提案力、高めてゆきます♥

『和』

こんにちは、黒田です。


先週に引き続き、今週は向島のH様邸の引渡しが24日にありました。

さっそく写真を紹介したいと思います。

まずは外観です。

玄関ポーチが黒の塗壁で引き締まってかっこよくみえます。

また、大きな木テラス屋根があり、ボリュームがでております。
IMG_7869[1]

Image315.jpg

次は内観です。

リビングの欄間、廊下のふすまにより、『和』の感じが出ています。

外の木テラス・軒裏の木貼りも『和』の感じと共感できて良い感じです。

また、梁みせ、造作家具が良い具合にマッチして素敵なお家ができました。

Image2771 (7)

Image2771 (10)

Image305.jpg


携わってくれた職人さんありがとうございます。

そして、H様ありがとうございます。

これからも宜しくお願いします。

Kobo-K

ども小田原です。。。


今日は 御調の工房に行ってきました

会長がベトナムで仕入れてきた材料が
私の待っているブツだと信じて・・・

工房用の送風機を届けるのと
カウンター材の発注書も持ち・・・ 久しぶりの工房へ   GO~~・・・



残念ながら お目当てのブツは
届いていませんでしたが

とりあえず工房内を物色・・・


なにやら怪しげな機械発見

SN3S0369.jpg

中は 
SN3S0370.jpg

前面の2つの穴は
ゴム手袋がついてて 下に砂が入ってて
フタを閉めて 作業できる、とゆー・・・

表札とか作れる サンドブラスターってやつです

今度やってみたい


SN3S0371_20120724180429.jpg

届けた大きな送風機は
工房内の 熱気を逃がすため・・・

早速 活動していました


リュウ君が加工後の木くずを掃除・・・
SN3S0372.jpg

ぞうの鼻みたいな集塵機ホースで・・・

SN3S0373.jpg

あっとゆー間にお掃除
パワフルでステキ

PAP_0000.jpg

リュウ君と会長の加工姿をしばらく見て
「じゃあ・・・」と帰ろうと思ったのに

「小田原 そっち持て」から始まり・・・

なんでかわかんないけど
会長と一緒に 
足場板を 20枚弱 四方加工・・・

しんどかったけど
感覚つかむと 楽しかった

ただ工房内が 暑いのなんの・・・


会長にも言われましたが

加工機で あっさり木が削れるように

お腹のお肉も あっさり削れる機械があるといいですね~


いつも加工屋に 木加工を出してますが
実際やってみると
思ってたより短時間で 
費用も安くつく。。。

自分でやってみると よくわかるってもんです


今日は会長と久しぶりに作業・・・

去年のセルロース号が事故った時の
土台セルロース吹き以来だったような・・・

これでも一番弟子なんで

昔は自社施工が多かったし
毎日 怒られながら作業してたのを 
思い出しました

今度は工房で何やってみようかな~って感じです



ではまた。。。