fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

大工工事の検査

こんにちは、黒田です。


今回は大工工事の検査内容についてを写真で少し紹介します。


まずは建具の垂直検査です。
P5299214.jpg

P5299212.jpg
このようにレーザーで建具がまっすぐに据わっているか見ております。
もしずれているとドアの締まりが固くなったりするので重要な検査です。


次はボードの検査です。
P5219108.jpg
これはボードのビスピッチを見ております。
(150mm以内の施工です。)
P5219096.jpg
これはボードの不陸検査です。

これらがしっかりしていないと塗り壁やクロスにクラックが入りやすくなります。

他にも見るところはたくさんありますが、このようなことを検査しております。


加度商のお家がよりよくなるためにしっかりと検査をしていきます。



また、明日は加度商で研究会を実施します。

色々な業種の職人さんたちが50人くらい集まって行います。

皆さんがこの研究会にきてよかったという会にしようと思います。


そして、皆さんの力でお客様に喜んで頂けるお家をつくっていきたいです。


よりよいお家になるために

皆さんもご協力宜しくお願いします。

スポンサーサイト



今日もまた。。。

ども小田原です。

先週に続き
今週(今日)もお引渡しです

IN東陽台
RIMG0529.jpg
またひとつ 加度商ハウスの完成ですワーイ
これからも
末永く宜しくお願いします



そして 浦崎の現場では 6月6日の上棟に向けて
基礎工事中です

RIMG0529 (5)
今日は 立上りコンクリート打設でした。
順調に進んでます


今日は16時から 
メーカーによるダイライトの勉強会がありました
関連している職人さんとチーム加度商

SANY0129.jpg
ダイライトは地震・台風 火災に強く
防腐性・防蟻性にも すぐれています

RIMG0202 (35)
                               物に書いているので誰が見ても「そうなんだぁ~」って感じですよね(笑)


色々 意見も出て 有意義な勉強会でした。


そして明後日は
加度商主催の勉強会もあるんです

「来て良かった」と職人さん達に思ってもらえるような
勉強会にしたいと頑張ってる私です


ではまた。。。。

献血

どうも、見掛け倒しな前原です。。。

皆さんは献血されたことありますか?

加度商ではこの時期、献血会場として駐車場を提供しています。

今年で3回目になりますが、日時は6月18日(月)です。


さて図体ばかりデカくて、血が貧しく体力の無いワタクシ。。。

まだ一度も経験したことがありません 


一昨年は血管が細い為、針が入りませんでした (体系は関係ないんだなっ!! 

そして去年は蒸し暑い日だったので、『今年は針が刺さりそうですよ!』と言われ

覚悟を決めたのですが、比重が基準値に達していないとのことで

アウトになりました 

問診の時には、いっっっつも『400ccでお願いしますね♪』なんてお願いされますが

ホント見掛け倒しですみません 


さて、今年こそはワタクシの血がお役に立つことが出来るのでしょうか?

乞うご期待!!

chu.jpg  お時間がある方は是非ご協力下さいね 

ストイック


こんにちは月曜日担当の神谷です。

ただいま、試験勉強の真っ最中。。。

一向にやる気の出ない私に追い込みをかけるべく

先週の水曜日に、試験の日を予約しました。

その日から最短の5月30日です。

200ページはあろうテキストを約一週間でマスターするという

過酷な挑戦です。非常にストイックです。

できるじゃろ~という甘い考えで

テキストを開いては5分で挫折の繰り返し。。。

しかも土曜日は前々から友達と約束していた

「 GIRL 」を見に行ってしまいました。。。

(映像がきれいで素敵な映画でしたよ!!

日曜日に泣きながら勉強したので、何とかあと残り20ページほどです。

何の試験かは受かってからのお楽しみです

ちなみに泣いていたのは勉強がツラいからではなく

バレー

大好きな女子バレーに感動したからです!!!

小さな体で拾ったボールをデッカイ体で叩き落とす感じが

たまらなくカッコイイですね


さて、今日からラストスパートです




プランできました

こんにちは
金曜日担当☆金野です。

実は

人生初の営業やっています(笑)

チームEの一員になりきれているのか??
頑張っています。

慣れないながらも
そこらへん、設計施工は普段の業務範疇でございます。
「えいやぁ」
とやっとります。

そして
ようやく出来上がりました。

その名も
「TATENAGAの家」

今決めました。
変えるかもしれません、そのネーミング。

その名もTATENAGAの家

いきなりのっけからハードルの高い
敷地間口6メートル
奥行長めの狭小地です。

私好みのかわいい家になるといいなぁ。

いよいよ、明日は契約です。
N様宜しくお願いいたします(^_-)-☆

買い物がだいすきなんです



 どおも こんにちは (^o^)/\(^o^) 金曜日担当の三島です


 先週の風邪ももうすっかり治って三島復活です!!!!!


 そんな元気復活したわたしは先日のお休み広島市内まで
 友達と Shopping に行ってまいりました(^o^)/\(^o^)


 わたし買い物ほんとにすきなんです!すごく楽しいじゃないですか!


 でもわたしなりの決め事があって買い物に行く前はどんなに近くに
 ほしいものがあっても買い物に行ったときまで買わないんです!!


 意味わかりますかね?(笑)


 要するに買い物行ったときに一気にまとめて買いたいんです!!
 あのたくさん袋を持つ感じが満足感に満ち溢れてすきなんです!


 帰って買ったものを「可愛いな~ 8:-)」って眺めるのもだいすきです


 そんなわたし、月にファッション雑誌4・5冊買ってしまうんです…
 買いすぎですかね(?_?)でも可愛いし必要なのでよしとしましょう←


 広島から尾道までの電車はカープの赤い電車ですこし気分あがりました


 そんなわたしの買い物事情でした 8:-) ではでは また来週 8:-)

元気印

土曜日担当の 常務  です

ちょっと一日早い飛び込みブログです

加度商の会長は来月で満90歳になります

運転免許証ももうすぐ更新期日となるので返上することになりました

そこで身分証明となるものが必要というわけで

住民基本台帳カードの申請に同伴しました



10年間の有効期間を知り

本人は市役所の方に質問をしたのです

10年たったら100歳になるがその後またこうして更新の手続きに来たらいいのですね?....。。



思わず職員の方と私の目は。。。。。(笑い)



そうなんですよね

生きることを当たり前のようにしているからこそ、元気100倍です


会長は2度のがんの手術を受けても、病は返上してしまいました

よく食べて晴耕雨読の生活リズムを崩さない模範生です


来月は社長交代もあり、現会長は名実ともに名誉会長になります

新入社員の18歳の5倍もの人生を歩んでいる会長に 乾杯  です

改装現場より

本日より、改装工事に入りました。
和室の天井張り替えと壁の塗り替え・玄関ドアの交換です。
s-P5060118.jpg
s-P5060124.jpg
建築後30数年たっているそうで、天井板もかなりくすんできています。


s-P5060125.jpg

まず、大工工事から入りました。

ビフォアー・アフターをご紹介いたします。


タイムリー。

こんばんは 益原です。


今、日本国民(主に年配の方??)が夢中になっているもの。

 “ 平清盛 ” 

そう、このタイムリーな話題。 にすぐのっかりたがるのが、うちのオカン

ということで、昨日の貴重なお休みに、広島で開催中の 平清盛展 に
マミーを連れて行ってあげました。

P5240049.jpg

平日にも関わらず、お客さんが多い!恐るべし大河ドラマ。
ご想像の通り、おじさま・おばさま方にまぎれて社会見学の中学生がいるような状況です。

ちょっとミーハーなオカンを小ばかにしながらやって来たのですが、
せっかく来たならと平清盛の妻役 “深田恭子”がしゃべる音声案内
ばしっと装着して鑑賞してやりました。

P5240050.jpg

いちいち写真のバックにマツケンを入れてみましたが、
なかなかおもしろい展覧会でした!

誰が誰の息子で、それが誰に仕えて、その奥さんがあれで、あれの息子がこれで・・・

でマツケンが清盛で、これが松田将太で、こっちは武井咲で・・・

っていうのがドラマを見ていない私にはかなりの難題でしたが、
うちのオカンを含め、まわりの奥様方は熟知しているご様子。
(見てるとかなりの豪華出演陣なんですね。)

P5240051.jpg


そんなことはちょっとやそっとじゃ分からないので、私はただただ
平安時代のきらびやかな文化に見とれる感じでした。

十二単とか、寝殿造りとか、武士の鎧とか、お経の刷り方とか、いちいちデザインがかっこいい!
平安時代のオシャレやトレンドが分かってすごく新鮮♥
どれもこれもとりあえず金をあしらってればかっこいい的なノリ!笑

何気なく行く宮島・厳島神社についても清盛を通して見るとすごく印象が変わるんです。
あの回廊を清盛たちが歩いてたんだなー的な。。

意外といい刺激になりました!
マミーも喜んでいたので何より。

6月3日まで県立美術館で開催中。
展覧会期間は無休で頑張ってるみたいなので、きらびやかな
空気を感じたい方は行ってみてください

もうすぐお引渡し。。。

ども小田原です。。。


今週末は栗原と御幸の現場のお引渡しです


先日 見学会が大盛況だった栗原の現場は
今日は植栽工事中~


施工は 加度商のお庭番・柳屋農園さんです

RIMG0523 (36)

大盛に積まれた植栽達が
柳屋さんの手によって ビューティフルな仕上がりになりますよ

SN3S0298.jpg
どーん


昼イチに現場によってみたら・・・
RIMG0523 (37)
「できるのは早くて15時じゃー」と言われたので
出来上がりは また専務のブログで・・・


御幸の現場では ダスキンも終わったので 網戸や畳搬入をしています


キッチン
RIMG0523 (12)

キッチンの反対側は 収納できるカウンターにしています
RIMG0523 (20)
鉄骨階段の踏み板と同色で
鉄部分は黒で・・・
いい感じでしょ~

RIMG0523 (25)
1階のトイレ
ここもダークな感じです

リビングの畳コーナー
RIMG0523 (21)
子供達が喜びそうな感じです
下の収納庫が おもちゃ箱になるかな

今日大工さんが テラスを作ってくれてるので
外部ももう終わります。。。


またひとつ加度商ハウスの完成です
嬉しいな~



ではまた。。。