fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

お引渡し~

羽倉です

今日はややたまりぎみになっていた経理の仕事をぎゃふんと言わせるべく、闘志メラメラしています。



実は1件、新築の物件を社長とともに管理させていただいてました。

昨日はそのお家のお引渡し。

うれしかったです。

とってもとっても。


そして最近社長にぷんぷんしていた私ですが、(社長といると誰しもそうなります。ペースもっていかれますので)

「ようがんばったの」
「また一緒にやろうの」

の一言で帳消しにされてしまいました。

またしても社長にしてやられたのです!キー!



慌てていて写真を撮り忘れましたので少しだけご紹介。

キッチンはタイルを貼りました。
タイルわり

このタイルを貼るのも単純ではなく、これだけでも色々計算されています。

タイルわりという作業を初めてやらさせてもらいました。

でも私、こういうの好きです。おもしろかったです。

タイルわり、またやりたい。

キッチン


床が少し見えていますが、木は杉を使っています。今は明るい色ですが、年月が経つにつれ、濃く、黒っぽい色になっていくそうです。よく考えたら不思議ですね



施主様は、奥様もご主人もいつもかわいいファッションでとってもおしゃれ

お家もかわいく飾り付けてくれることと思います。

末永く、かわいがってやってください

スポンサーサイト



最強の保護フィルム

こんばんは! 不定期★ウグモリ

本日、加度商さんで3時の休憩を頂戴していた時、社長さんの Galaxy に痛々しい傷とヒビが入っているのを見かけて、「軍用に開発されたすごく丈夫な、鋭いとがった物でもなかなか穴が空かない すごい保護フィルムがあるんですよ~~」という話をしたのですが、どうも「そんなもんあるかいな...」みたいな冷ややかな反応だった(^_^;) ので、具体的に商品を紹介しちゃいます。

その名も、invisibleSHIELD !

下記に紹介動画等もあるので、ご覧下さいませ!(^o^)\

http://iphones.cx/accessories/cat121/iphoneinvisibleshield/

想像を超えたテクノロジー実在することもあるのです!

尾道みなと祭

土曜日担当の 常務  です

ゴールデンウィークの初日はおのみちみなと祭でスタートしました

祭日和の今日と明日は

     
    お の み ち み な と 祭 


s-みなと祭DSC_0117




    みなと祭 きれいな祭事業 ボランティア


参加してきました

ゴミ分別ステーションでの作業には、高西中学校の生徒さんも参加されており、皆様本当に積極的で気持ちよかったです


小さなお子様連れの家族の方々も、食べた後のトレーを水洗いして分別にご協力いただきました

道徳教育もこうした小さな実践から身につくものだなァ~と感じました


帰り道、まつり会場にはゴミがみあたらすがすがしい気持ちで我が家に帰りました

運転は苦手です…。



 こんにちは ( #^.^# ) 金曜日担当の三島です


 最近かなり暑くなってきましたね…。

 夏はすきですが暑いのはあんまりすきではありません(笑)


 今日はお昼から神谷さんと市役所めぐりをしてきました!

 なんと尾道から福山まで運転はわたしがしたんです!!

 この運転が下手なわたしがです(笑)


 なんとか無事にいけましたがかなりつかれました ( ゜o゜ )


 市役所ではまた新しいことをすこし教えていただきました

 すこしずつでも着実に仕事内容覚えていきたいと思います


 帰りは神谷さんの運転でラク~に帰れました =33


 運転もお仕事もはやくうまくできるようになりたい三島でした *




 

長期優良住宅補助金動向

こんにちわ
金曜日担当☆金野です。

先週ある会が発足し、初めての総会に参加してきました。

地域型住宅ブランド化事業
として
今まで、補助金は長期優良住宅実施支援だったものが
今度からは先導提案型に変更となりました。

グループでの提案が必須となったので
加度商としては
いくつかの会に属しているうちの
瀬戸内ecoすまいる会に所属することを決定し
会の発足に伴い、第一回の総会に参加しました。


知らずにいったのですが
行ってみると、どうも様子がおかしい。

???


すると、
司会の方がいきなり社長に
「議長は加度社長にお願いします。
 これより会則にい基づいて司会進行は議長におねがいします。」


「????(◎o◎)!」


なんと、加度商社長が壇上に登場。

なぜか司会進行しています。






社長!!

かなり、かみながらではありましたが
無事司会終了


そして、会場の満場一致の拍手を頂き

そのまま、社長は
瀬戸内ecoすまいる会の会長に就任してしまいました。



(・o・)ビックリ


所属会員の中では
最も長期優良住宅を手がけているわれわれですから、
会のスキルアップにしっかりと助力して
よかったな、と思える
会にしたいと思います。

社長が、その会において、しっかり手腕を発揮してくれることを祈ります。


そして、たくさんの補助金がいただけますように!!




この会の様子が備後経済リポートという
地域の経済情報誌にも取り上げられています。

わくわくしますね。


では又来週

リュウくんからの贈り物

s-IMG_2384.jpg
今日 加度商の社員全員にリュウ君(中国からの研修生)から手作りのプレゼントをいただきました。
日本に来る前は中国でメノウの加工をしていたそうで、私の腕につけたらこんな感じ

色が黒いのであまり栄えませんが、すごくステキなんですよ。
いつも何もつけてないので慣れるまではちょっと時間がかかりそうです。
ちなみに
s-IMG_2382.jpg
これは前原の腕です。
みごとに4連
手のひらまで進出です。

リフォーム現場から

s-P4230113.jpg

これはリフォーム用の階段板をつけてくれました。
廊下のフローリングと同じ材料でできています。
一体感が出てきました。

そして1階のリビングに内窓が取り付けられました。
冬場の寒さ対策です。
s-P4200079.jpg
s-P4200078.jpg
わかりにくいかもしれませんが、内側についている薄い色の枠が樹脂性のサッシ枠です。
既存のガラスとの間を多くとることで断熱効果をあげるよう設置してあります。

お客様に「どうですか?」聞くと、
「鍵の位置が同じなのでちょっと難しくなった」
とおっしゃっていました。
事実、大きさが同じなので、操作はむずかしいですよね。

そして、断熱と言えばセルロース

天井裏いっぱい吹き込みましたよ。
勾配天井に吹き込んでいる最中です。
置くまで届かないので、長い板にホースをつけて吹き込みです(秘密兵器登場です)
さすが社長 この後は、竹を使って吹き込みをしていました。

s-IMG_2350.jpg
これは、天井の吹き込み完了です。
20cm以上吹き込んでいます。
s-IMG_2339.jpg

これから、内装仕上げに入ります。
連休明けには仕上がる予定です。


お家の顔

こんにちは益原です。

最近、毎日のように新市&府中に出没しています。

そんな中、先日お引渡しをさせて頂いた

    大きな軒の家

お家の顔となるエクステリアがみるみる変貌をとげております♡


P4230006.jpg

玄関前に庇をつくっているのですが、ここに明るい日差しを取り入れるべく、
トップライトを採用しました!
斬新かつ贅沢ですね;)
トップライトを通して軒裏が見えるのも粋ですね♫



P4250001.jpg

そしてこだわりの“琉球石灰岩”は外部でもその魅力を放っております!


P4230008.jpg

コレほんとステキ♥
生垣なんですが、なんとお施主様ご自身で植えられたものです!
白い塗り壁と大きな木貼りの軒とのコラボは最強!?

もうちょっとで完成です。
お家の顔を彩ってくれるはず!
楽しみですねー♥

皆さんもこだわりのエクステリアを考えてみてはいかがでしょうか?

それでは楽しいGWを

ゴールデンウィークの休業お知らせ

こんにちわ

春めいてきましたね。

皆様のゴールデンウィークの日程はどのようなご予定でしょうか???

28日から6日までの大型連休??

加度商では

4月30日、5月3、4、5日
は会社がお休みとなりますのでおしらせいたします。

それでは、よい連休をお過ごしください。

続・・・

水曜日担当 上田です



先日、完成間近のM様が

ご来店された際に

お土産をいただきました


P1010359.jpg


はっさく大福


名前は聞いたことはあったのですが

食べたのははじめてでした


さっぱりしていて

とてもおいしかったです!


休憩時間にみんなでいただきました

大人気で

あっという間に

なくなりましたよ



M様ありがとうございました!!




そして

またしても倉庫にて

社長を発見


今度は板を加工中


P1010340.jpg


こちらははっさく大福をいただいた

完成間近の

M様邸のキッチンカウンター


そんな社長の手元に

なにやら見慣れないものが・・・


P1010341.jpg

今月から一緒に働いている

リュウさんの

中国からのお土産



なんと

リュウさんが作った物だとか

とてもきれいです!



木貼りの軒

こんにちは、黒田です。


軒の木貼りを写真で紹介します。

qwe.jpg


qweer.jpg


qw.jpg


qwer.jpg

このようにかっこいい雰囲気に仕上がります。
(今回は全てオリーブ色です。)

ちなみに、換気は躯体換気部材によってばっちりとっております。
(③の写真の細長い黒いのが換気部材です。)

皆さんどうでしょうか。

私は個人的に木貼りの軒は好きです。