fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

二世帯住宅

こんばんは!

金曜担当、植原です。

今日は暑かったですね!

早速クールビズ突入です!

現在着工準備が着々と進んでいるO様邸!

c2.jpg

平屋と二階建てが合体した、BIGなお家です!!!!!

プランにも携わらせていただき、着工が待ち遠しいです!

お施主様のこだわりもかなり熱く、最高のお家になるでしょう!!!!!!

c1.jpg

図面作成頑張らねば!

スピードアップに向け修行中です!

それでは!!!!!



スポンサーサイト



内部事情

こんにちわ
金曜日☆金野です。

今日は加度商の内輪話をちょっぴり


皆さん
加度商には
どんなスタッフがいるかご存知でしょうか??


少数精鋭で
みんながいろんなこと出来ちゃうのも自慢の一つですが
兼任しながらも主だった業務から紹介します。



常務です。
常務



取締役にして経理のプロ
不動産、ローン、総合部門 担当です。
何とか簿記の何級とかいろいろお持ちのようです。


橘高女史
橘高


リフォームの営業、工事管理
各種ローンを主に担当

橘高の知らない場所はない
という感じで
ある場所への道案内を聞くと
知らない場所や知らない橋の名前からアプローチするという
非常に迷惑いろんな事に明るい人です(笑)


前原編集長
前原

いわずと知れた?
kadosho通信の編集長
不動産担当です。
ガクトをこよなく愛す永遠の少女
ですが最近は嵐の大野君に浮気中。


神谷くん
神谷


設計業務、皆さんの最も気になる補助金申請担当

98パーセントツンの難攻不落、ツンデレ女王
とってもいい子なんですが。。。。
早く彼女に素敵な王子様があわられますように(祈)


営業MAS
MAS



眉間の皺は知恵の数。
瀬戸田生まれの穏やかな子と思いきや案外切れキャラです(笑)
とってもいい味出しています!!

KYKくうきよめないくろだ黒田
黒田



現場管理です。
きっと窒素78%、酸素が21%、その他云々が
空気中に含まれていることを
耳の後ろのほうにある独特の器官を使って
読み解いていると思われる
不思議な空気感を持ち合わせています。


営業植原
植原


天然なのは髪だけではないはず。

私には、、


髯を蓄え、腹回りの恰幅もよくなり
でも、自慢のくるくる頭髪はすっかり寂しくなった
40代のいいおっさんになった、そのときには
土地がんがんいっちゃう
スーパーバイヤーになってそう。

な気がしています。
そんな20年後がみえます。



そして今日紹介した以外にも
もちろん社長
当然、専務
工務小田原
経理羽倉
現場安藤
4月からの新入社員がいます。
又のご紹介
ぱーと2をお待ちください!!


では又来週



介護保険申請

今日、介護保険対象の改修工事に伴う見積もりに行ってきました。
実は主人の実家なんですが、要支援の認定をもらったので、手すりを取り付けたいと
いうので、支援センターの職員さんと打ち合わせをしました。

動線を考えて、必要なところに手すりを取り付ける工事なんですが、古い家なので、どう取り付けるかを考え、
それが認定してもらるかも考えながらの打ち合わせでした。

トイレに行くまでと2階に物干し場があるのでそこまでの手すり取り付け

主人の実家は古く、ベニヤ板1枚の壁の階段 しかも凸凹があり、手すりの受け金具の取り付けがむずかしいのですが、スぺーサーという素晴らしい物があり、凸凹の壁でも無理なく取り付けができるような商品があるので
問題をクリアーできます。

段差解消用のスロープ・玄関の上がり框に取り付ける手すりもいい物がありますよ。

お風呂の手すりもタイルでも簡単に取り付けられる部材もたくさんあります。

もし介護認定を受けられて、改修をしようとお考えでしたら、ぜひご相談ください。



今日、久しぶりにうちの娘(ふーちゃん)をお風呂に入れました。

ねこ専用バス(バケツですが)に30分以上入ったままウトウトしていました。

ふやけて解けてしまうのではないかと心配をするくらいあいかわらずの長風呂です。

今日はあたたかかったのですが、まだ寒いので、ファンヒーターの前でしばらくいやがる猫をしばらくあぶって
体を乾かしました。

私のほうが汗をかくくらいがんばったんですよ。

今はベッドの上で毛布にくるまって私をチラ見しています。
(このヤロー せっかく風呂に入って気持ちよくなっていたのに、無理やり出しやがて・・・
しかも大嫌いなドライヤー攻めとストーブの前であぶりやがって・・という目で)

娘と2人かかりでの入浴作業が無事終了 そしてお休みタイムとなりました。






ラッシュ。

こんばんは益原です。
1週とばしてしまった罪悪感でいっぱいの1週間を過ごしたので、
今日こそは更新です。

“ラッシュ”。

そう、お引渡しラッシュなんです!

なんだか私も常に何かに追われてる感がありますが。。。

そんな中、

『緑を望む家』  &  『大きな軒の家』

のお引渡しが近づいております。Wでおめでたいですね♡

そんな旅立ち間近のお二方。
一押しショットをご紹介します!



まずは『緑を望む家』から。

P3290010.jpg
✿ 造作TV台と鉄骨手すりとウッドブラインド

すてきなLDKです。ここからうまく緑が望めることを祈ります。
P3280023.jpg
夏は緑が輝くはず!今は季節的に寂しい感じなだけと信じています。
(ネーミングセンスはこれから磨いて行く予定です。。)

P3290029.jpg
✿ モザイクタイルのカウンターとペンダント照明

お施主様チョイスのかわいい照明とタイルのキッチンカウンターがとってもいい感じです!



次に『大きな軒の家』


P3270058.jpg
❀ 杉板の階段

無垢の板がいい感じですねー。

P3240013.jpg
❀ 洗面台とタイル

これ、トイレの中の手洗いなんです!かっこいい!
お店のトイレ!?ってなりますね。



これら2つのお家、外観はもっとバージョンアップ!する予定なので、
今は、お楽しみってことで。

よい旅立ちが迎えられるよう、最後まで見守っていきますー♥

上棟②

こんにちは、黒田です。


先週に引き続き、昨日は向島で上棟がありました。

こちらも事前準備ばっちりです。
111.jpg



あっという間に完成し、
1234.jpg


今回は間柱やサッシ開口まで施工することができました。
8.jpg 9.jpg



最後には、大工さんみんなできれいに掃除しております。
222.jpg

333.jpg

本日も大工さん、お疲れ様です。

遠くまでづづく・・・

こんにちわ。

水曜日担当の上田です。



今日は普段見れない部分の写真を!



譁ス蟾・蜑浩convert_20120328130246

S様邸の屋根です。



太陽光パネルを取り付ける前の段階なのですが

綺麗に揃ってて

かけのぼりたくなったのは

私だけでしょうか・・・?





生きてます。。。

怒涛の日々を過ごしている前原です。


嘘みたいに3月が終わろうとしています。

ついに今週末は、入居ラッシュです 

現在、契約手続きも大変ですが、それ以上に大変なのが退去後の修繕です。

今週末の入居に備え、クロス屋さん・クリーニング屋さん・電気屋さん・

水道屋さんが頑張ってくれています 

いつもこの時期はタイトなスケジュールのなか、私のお願いを聞いてくれて

感謝感謝でございます  



さて、お引越しのアドバイスその②

退去立会いの時に見かけるこのキズ、何かわかりますか?

IMG_1922.jpg



これはクロスが剥がれている状態です。

荷物を出すとき、物の角が当たったりしてできます。

大抵退去時にできるんです。

たぶん入居の時には、新しい家具を揃えたりして慎重に物を運ぶのに、退去時はそう

気を使わないからなぁ?と思います。

『前の入居者がつけたのかもしれないじゃん!』と思われるかもしれませんが、剥がれかたや

色を見れば解るんですよ  

なお、これば修繕の対象になります。

皆さん、荷物を運び出すときには慎重にしましょうね!!

作成中。。。

ども小田原です。

今日はいい天気でしたね~

ぼちぼち上着はいりませんね~


今 私のバレーの大先輩宅の
収納棚を作成中です

工場に行って 
塗装してきました

SN3S0224.jpg

入り口が狭いので
組立は現地でするため 今はバラバラです


仏壇スペースがあったり
移動テーブルを収納するスペースを作ったり・・・ で
かなり画期的な棚になること間違いなしです

造作すると 金額も高くなるけど
自分の持ち物に合わせて作れるからいいですよ


日頃 お世話になってる方なんで
感謝の気持ちをいっぱい込めて
久しぶりの塗装屋を満喫した私です


では また。。。。

楢の木

こんにちは

植原です!

先日木工関係の仕事をしている兄と作りました。


楢の木の名刺入れ!

金具は一切使わず、全て木でできています。

木目もバッチリ揃ってます。

木なので形は変幻自在!

丸めたり、四角にしたり

木って不思議でおもしろいです!

現在3週間ほど使用していますが、徐々に色が変わり味がでてます!

日々成長する木に癒されます。

加度商でも床によく使用されている楢の木!

かなりおすすめです。

それでは!!

i phoneデビュー


こんにちは 月曜日担当の神谷です。

あまり 流行に乗っからない平成生まれですが

ついに乗ってみました

i phone4s

i phone4s ヽ(^∀^)ノ


たまたま大阪へ引っ越した友達が帰ってきていて

しかも彼女はi phone歴1年半というベテランなので

購入から付き添ってもらい

そのまま泊りがけで教えてもらいました

そもそも機械の色を黒か白か悩んでいて

すると友達が

「4までは黒しか選べんかったけど 4sから
白が出たけぇ みんな白にしょーるよ
4sで黒にしとる人 見たことない」
 とのこと。

私は見たことある・・・加度商の中で・・・

ま、というわけで白にしました

ガンバって使いこなします

それと、ちょっとお知らせです(^^)/

来週から新人が入りますので、

新人奮闘記みたいなのを 

月曜日担当で書いてもらおうかな~と思ってます

そんな私は 宗方コーチばりの熱烈指導っぷりを

たまに書く・・・なんてどうでしょう

まぁ まだ許可もらってませんが。。。

明日は皆さんお待ちかね!(?)
24年度広島県産材補助金の説明会に行ってきます
今年もたくさんの方にいただけますように!