fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

笑顔

水曜日担当の上田です

先週ブログお休みしてしまいました><


少し前になりますが

社長とともにK様のお引渡しにいって参りました

とても素敵なお宅でしたよ

094_convert_20120229174750.jpg

わかりますか?

053_convert_20120229174610.jpg

ミッキーさんです

058_convert_20120229174449.jpg

よく見るとここにも

092_convert_20120229174659.jpg

キッチンなどの説明を聞かれているとき

K様はとても素敵な笑顔でした

思わず

パチパチとたくさん写真を撮ってしまいましたよ



最後にK様と社長、担当させていただいたスタッフとで

お気に入りの場所で

写真もとらせていただきました

みなさんとても素敵な笑顔でした


スポンサーサイト



内装工事

こんにちわ!

植原です

春間近かと思いましたが、寒波再来の今日この頃。

K様邸は大工工事が無事終わり、内装工事に
取りかかっております!



決まった幅の壁紙を隙間なくピッチリ施工する職人さんの技に本日も脱帽でした!



それにしてもクロスの種類はかなり多いですね!

お施主様も一苦労!

K様も悩まれながら素敵なクロスを選ばれました!

そんなK様から「いろいろ悩んだけど結局最初に気に入ったクロスに戻りました」とのお言葉が!

やはり第一印象で決まる★

第一印象!

大切ですね!

例えばお客様との初対面も

まだまだ未熟ですが、私らしくフレッシュに頑張っていきたいと思いました!

お施主様からまたひとつ学ばせていただきました!

感謝しながら本日も精進です!

それでわ

故郷を想う。。。

火曜日担当・前原です。


先週末に、私の父の13回忌法要があり、千光寺山荘にて法要懐石をいただきました。

案内された部屋は、このホテルでは最高の眺望の一室とのことで、

いい大人が部屋に入るなり大はしゃぎでした 


IMG_20120226_133551.jpg

    眼下に広がる町並みと海です (曇り空だったのが残念)



なにより喜んだのは、15年以上関東住まいで現在は上越に単身赴任中の兄です。

うちの兄は尾道に生まれ育ったことをとても誇りに思っています 

帰省した時には、尾道ラーメンを食べ、さんさくのたこ焼きを食べ、からさわのアイスクリームを

食べ、お好み焼きを食べ、新鮮な魚を満喫して帰っていきます。

今回は念願の、昇福亭のはっさく大福を入手し帰っていきました。

尾道から出たことのない私には毎回笑い話に思えたのですが、千光寺から見渡すこの風景を

見ながら、子供の頃の思い出を語り合うと、兄の気持ちが少し解りました。


故郷はいいものですね。。。 


千光寺山荘の東隣には綺麗な広場もできてましたよ!

IMG_20120226_125906.jpg



桜のシーズンには是非訪ねてみて下さい 

センスの育てかた


こんばんは 月曜日担当の神谷です

昨日は私のふるさと、向島にて

H様邸の地鎮祭でした

シャッターチャンスを見事に逃し

撮影センスのなさに ちょっとへこみました

えいえい!のところを撮りたかったのですが

地鎮祭

これでは 『土にローキックを仕掛ける人』 ですね・・・

曇り&強風で すっっっっごく寒かったですが

きっとこれから、あったかい家庭になることでしょう(^^)

H様、おめでとうございます


そして先日、着工準備中のS様宅にて打ち合わせ中

奥さまが 『こんな感じで・・・』 と

見せてくださった本が やたらとHITしてしまい 

ちゃっかりお借りしてきました

おかりもの

この本 スッゴイですよ。。。あ、袋とじは無いですけど。。。

ナチュラル とか カントリー とか好きな人には

ビンゴな本だと思います!

どうやって施工したんだろう??とか、

見ていて楽しい反面 勉強にもなります

S様、もうちょっとお借りします(^^*)


奥さまいわく、私は元モー娘。の人に似てるそうです。

はい、よく言われます家族にも友達にも初対面の人にも

うーん・・・光栄ですが・・・私は綾瀬はるかになりたいですねェ


アオンダ復興支援チャリティーライブinSera 

木曜日担当なんですが、
突然のブログアップをさせていただきます。

A4_FLI~1
3月4日 午後4時30分より 世羅町の世羅文化センター パストラルホールで

アオンダ 日本ツアー 復興支援チャリティライブ in Sera が

開催されます。

ベネズエラのプロ音楽家のスペシャリストが世羅町のいなかでライブを開催するのですが、
なにせ 田舎なので、チケットが売れません。(若い人が少ないのが原因のようです)

ラテン音楽のすばらしい響きをぜひ聴きに行ってください。


公式HPhこちら↓
アオンダチャリティライブ

前売り券は世羅町のパオ とセブンイレブンでご購入できます。
チケット代
前売り券  ¥2,700
当日券   ¥3,000

予約お問い合わせは コンドー・タケコ・デ・トーレス(近藤武子) 090-4896-7686
となっております。

尾道の橘高からと言っていただければすぐわかります。

ぜひ聴きに行ってみてください。
もちろん私も娘と聴きにいきます。


実はアオンダの方々はベネズエラでは、個々に活動をされているそうです。
A4_FLI~2

ツアーの為に結成されるそうです。

ホセ・ペレスさんのマラカスは、振り方がすごいそうです。
どんなにすごいかは見てのお楽しみだそうですよ。

吉澤さんは、仙台に住まれていて、去年は震災のため公演中止となったそうです。

チャリティで集まった義捐金は、音楽支援ネットワークに寄付をされるとのこと。

ぜひ よろしくお願いいたします。

アオンダチャリティライブ

フク

羽倉です

娘(小1)が学校で作ってきた夢のお家
夢のお家
なかなか上手に作ってます。

2階左には暖炉があって煙突があります。

このあたり、専務好みのお家と言っていいでしょう。あと植原のお父さん。



お家はいいんですが、気になるのはこの人の服。
なにじん!?

若干ダサめのお召し物と思われます。

ですが、本人は右手を上げてごきげんな様子。

なぜこの人だけこんなデザインにしたのでしょう。笑いました。



服といえば、加度商社屋裏モデルハウスにあった忘れ物のお知らせです。

淡いパープルのニットのカーディガンです。
お忘れ物です

横についたボタンがかわいいデザインのものです。
ご主人様、待ってます。

お心当たりの方、恥ずかしがらずお申し出ください。お待ちしております。


最後に、専務ブログから三原ネタをふられたので、植原の裸祭り快挙について一言。

なんか、植原の裸って…

見たく無いです…。


でもとっても縁起がいいですね。

植原が関わっているお客様はラッキーな気分になっちゃってください。

幸福いっぱいのお家になること間違いなしです

尾道大学 平成24年度入学試験

土曜日担当の 常務  です

今日は前期の試験でした

尾道大学にはたくさんの方が難問に挑戦されました


晴れて合格の日には尾道での4年間の生活が始まります

私たち宅地建物宅建業者の会員は 『スマイミー 賃貸物件資料』 の配布しました


尾大 法被
尾大 物件資料


皆様の 合格 をお祈りします

そして是非ご来店くださいますようにお待ちしております

補助金その後

こんばんわ
金曜日担当☆金野です。


加度商では原因不明の腸炎が流行気味。
2週間ほど前からダウン気味の私。
先週はブログをサボってしまいすみませんでした

そんな金野は
週3で通っている1級建築士合格のための
夜間部門の学校をお休みし
ようやく体調復活しつつあります。

さてさて

本日行ってまいりました。

来年度の長期優良住宅の補助金

の動向についての勉強会。



来年からは
毎年5棟いただいていた補助金の枠は
体裁を少し変えて
団体グループを作っての提案申請型になるようです。

政府は囲い込みをしてはいけないといいつつ
グループを作らせて
技術を丸投げしているような気がします。
人材育成それでいいのかなぁ???


結局のところ、来年度の補助金は内容、詳細はまだわからないのですが
引き続きどんどん邁進していきたいと思います。

そして
その道中で専務と蔵寿司ランチしました。

ご堪能
専務、子供みたいに
ケーキ食ってました。

んでもって、それが締めと思いきや
サーモンを最後にとって締めておりました。

わけわからんですな。



先ほどレバーを食って、焼き肉食ってスタミナつけてきましたので
きっと、明日から元気いっぱいでがんばれると思います。


続々、申請が降りてきています。
今月残すところあと5日ですが
上棟物件2件
地鎮祭が3件
お引渡しが1件
目白押しです。
(2月25日追記:すみません、地鎮祭件数間違えていました訂正しています。)

そしてそして来月も盛りだくさん

皆様楽しみにしていてください。
素敵なおうちが誕生します


ついにやりました!!!!!!!!!!

植原 公司 23歳

ついにやりました!!!!

前回のブログで不運な交通事故の記事を書いた2月18日(土)の夜

最高に幸運な夜でした

s-DSC_1776.jpg

福男になりました!!!!!

私の地元三原市久井町では広島県で唯一、毎年2月に裸祭りが行われます!

裸祭りとはふんどしを巻いた男集が一本の福木を奪い合う祭りです!

毎年約300人の参加者が集い祭りを盛り上げます。

s-2.jpg

私は今年で7回目の出場でした!

我が家からは兄弟や友人など10人が出場しました!

s-1.jpg

7年目にしてついにやりました!!!!!

若干、死ぬかと思いましたが執念が実りました!

集団の中から福木を奪い走りきりました!

本当に最高でした!!!

裸祭りでは「陰」と「陽」の2本の福木を2回に分けて奪い合います。

私が手にしたの「陰」の福木でした!

「陰」には金運、「陽」には健康運と聞きます!

賞金と米を一表いただき我が家に抱えて帰りました!

s-DSC_1783.jpg

家についてからのお風呂は拷問でした!

全身傷だらけで耐えながら温まりました。

極楽でした!

祭りへの参加へ協力してくれた家族や友人に心から感謝しております!

福男 植原

今年は福をバラまきます!!!!

いぬる にげる さる

タイトルですが、解りますか?

ご年配のかたはすぐにお分かりになると思いますが、

1月から3月は時が経つのが早いと言います。
語呂合わせですが、

1月はいぬる

2月は逃げる

3月は去る

あっという間に2月ももう終わりに近づいています。

春の到来ですね。

3月は、いろんな意味で締めくくりの月です。

ローン0.7%10年間金利優遇も3月31日で終わりです。

4月からは新しい金利優遇政策に変わります。

新しい年度のスタートに向けいろいろと準備も忙しくなります。

私も新年を迎えたとき、スキルアップを目指すという大きな目標の元

小さなことからこつこつと始めておりますが、退化の一途をたどっている脳を活性化させることができず

思うように勉強が進みません。

本当に情けないです。

脳の活性化をはかる良い方法をご存じの方は、ぜひ教えてやってください。


他力本願ですかね?

1日1日を大切に、と思う今日このごろです。