fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

最近の現場。。。

ども小田原です。

27日に東陽台と栗原の
上棟しました


東陽台
RIMG0127 (27)


栗原
RIMG0127 (56)


朝イチから東陽台と栗原を
調子の悪い青トラで行ったり来たりしましたが
2件共、仕舞いを確認できたので
密かに嬉しかった私です


因島の現場では
外構工事・内部は昨日から清掃中です

SN3S0159.jpg
清掃中なのに
しっかりカメラ目線してくれたのは
ダスキンのYちゃん。。。
                    いつもきれいに仕上げてくれて ありがとー



御幸の現場では
基礎工事着工中です

RIMG0128 (1)
寒い時期なんで
養生期間をしっかりとりますよー


そして三成の現場では
内装塗り壁が終わったところです

RIMG0125 (22)
この時期の塗り壁は
内部でも気温に気を使います。。。
除湿機は欠かせませんよー

今週末には足場も撤去されます


各現場めまぐるしく動いています


ではまた。。。。

スポンサーサイト



こんにちわ!

植原です!

実家に最近設置された



薪ストーブです!

とにかく暖かい!

プローリングや壁など部屋中が温まる気がします!

父の長年の夢だったので、毎日朝晩、炎をあげてます。




炎を眺める生活、最高ですね!

将来マイホームにも設置したいです!

冬こそ献血を◎


こんにちは月曜日担当の神谷です

昨日は広島へ最終へ行ってきました。

広島駅の前をぼんやり歩いていると

『献血にご協力くださーい』  とおじさんが叫んでいたので

ちょっと悩んで 献血してきました

(若いイケメンだったら悩まんかったかも・・・)

献血は 加度商に献血カーが来て以来なので約半年振りです♪

そういえば誰かさんが血を見て倒れちゃいましたね・・・

いつも思うんですけど、なんでみんな献血しないんですかね??

健康でいることには誇りを持つべきだと思うんです

いろんな病気がある中で、すごい確率で自分は健康なんだと・・・

ナマモノゆえに永くは保存できないので

もしかしたら誰にも使ってもらえないかもしれないけど、

だからこそ 常にストックされてないといけないと思うんです。

それに、コレステロール値など健康状態も確認できるんですよ♪

私の母も同じ考えで、大の献血マニアでした。

献血カーが来るイベントには必ず行くような変な人で。。。

しかし数年前にガンを患ってから、献血できなくなりました。

本人は完治してるし 元気いっぱいなので

何度も献血センターの人にお願いしたんですが

薬を飲んでるからっていうことで・・・

だから 母の分まで献血活動を続けています(^^)♪


血液の比重が12.5(単位は不明)以上ないと献血できないんですが

なんと昨日は14.8ありました半年前は12.5ギリギリ。

背は伸びるわ血は濃くなるわ・・・

まだまだ成長中の身でございます

みなさんも献血カーを見かけたらぜひ ご検討ください

あっ写真なかった><ごめんなさい><


季節の味わい

土曜日担当の 常務  です



1月  往く

2月  逃げる

3月  去る


そんな言葉をよく言いますが、お正月もあっという間に終わり2月の立春も目の前です

季節を味わいながら、また色んな地方の風習も聞けるのがこれからの時期です


   尾道大学の新入生の方々が宿舎探しに御来店されたり

   転勤で尾道に来られる方々のお家探し


たくさんの出会いを大切にして、住みよい尾道のお家をご提供したいと思います


新築のみならずお家探しは是非お声を掛けてください

お待ちしております

尾道もいいけど三原もね!

羽倉です

今日は、三原生まれ 三原育ち 三原の人はだいたい友達  オイオイ

である私が、三原の新観光スポットをご紹介します!!


今、三原バイパス沿いに建設中の

道の駅『みはら神明の里』check it!

です!


毎日ここを通って会社に行っている私はここの絶景を良ぉく知っています!!

ぜひみなさんに見ていただきたいです!


特にサンライズサンセットの時間帯はしびれます

朝日に照らされる海と、この時期だと海霧が素敵です。

そして夕刻になると、街や糸崎駅の電気が灯されて、意外と夜景がきれいです。

糸崎駅の線路の明かりの感じが素敵すぎです

とはいえ、夜中だと海が真っ暗になってしまうので、海が確認できる夕焼けの終わりくらいの時間帯がベストです。

とにかく!海&夜景好きな私にとって(工場も好きです)ここはかなりの興奮スポットなのです!!!

この辺りに加度商でお家を建てて、景色を眺められたら最高です


写真を載せたいですが、実は運転しながらチラ見してるだけなのでありません。

熱く語っておいて申し訳ありません



道の駅は3月24日OPEN予定です

今からチェキしてください




東京

こんにちは!

植原です!

先日の24、25、26の3日間で東京へ研修へ行ってきました!

人生二回目の東京!

テンションも最高潮で羽田空港に到着!

公共交通にあたふたしながらも、新木場駅にある木材会館へとたどり着きました!



名前の通り木のビルと言う雰囲気でした。



会場に向かうと15社、24人の同業者の方がおられました。



3日間の研修でかなり多くの勉強をさせていただきました!

スキルアップにつばがるよい研修でした!

ただ東京ではかなり迷子になりました(笑)

田舎っぺ丸出しの東京研修でした!

最後に会場から見えたわずかなスカイツリーをどうぞ!!!!!

現場からお届け

こんばんは✈大工さんにまでiPhonを自慢され、はぶて気味の益原です。むー・・・(。・ε・。)
1日遅れてしまい、金曜に登場です。スミマセン。。。

今日はお久しぶりに現場からお届けしようと思います。
現場もお久しぶりの 『長江ビュータウンの家Ⅲ」

今日、完了検査を受けて合格しましたよ:)✿

このお家では今までとはちょっと違う オシャレなあの子 をお迎えしました!!

それが、こちらっ
P1270003.jpg
このドア、“無垢”のドアなんですよー!ガラスもステキ♡

2つあります。もう一つがこちらっ
P1270004.jpg
チェッカーガラスがかわいい♥後ろに見える造作洗面台との相性も抜群!?

塗り壁で選んだベージュによく映えてます!

このお宅では和室もこだわりました。
P1270018.jpg
吊り押入にふすま
P1260035.jpg
天井はシナベニヤ貼り

さっきのカントリーチックなドアたちとはまた別の魅力です!

こんなステキなドアにしたいという方
色もデザインも色々ありますので、ぜひ採用してみてはいかがですか:)??



そして、全くどーでもいい話なんですが、今日現場からバンをブイブイ走らせていると、
こんなトラックが前にいました。
USO.jpg
写真がとれなかったので、私のへたっぴな絵ですが・・・

  「USO800 取得」 そしてなぜか足跡。

何気なく見てたら 「ISO9001」と思ってしまいそうですが、なんと「嘘八百」でした。

このセンスに脱帽です!

今日のちょっとして小ネタを合わせてお届けしました。
ではまた来週

S様邸

今日はめでたき大安吉日
そんな今日は2棟の同日上棟が行われました!!

S様邸に関しては
専務より
「こんな階段したい」

なんてわがままなオーダーに
うへぇ
ってカンジで


これがまた曲者の
階段で・・・(笑)

一体型の立派な階段
この子は上棟日にレッカーで入れないと
どうにもなりません^^;

ってなわけで
おっかなびっくり
上棟までに図面を引き



階段






本日の良き日に
無事納品!!!


出来上がり☆



ちゃんと入ってマス!!

(#^.^#)




その出来映えを専務と確認(笑)

専務と



上棟日の納品階段と言えばこれ

専務んちの階段


専務んちの階段です。

上棟日納品定番になってまいりました(笑)


でも、入るまではドッキドキで
心臓に悪いです


そんな金野に是非螺旋階段を描かせて下さい。
螺旋階段を家につけたい人は金野まで

デハまた来週

講習会に参加してきました。

24日 JBN8全国工務店協会主催の講習会に参加しました。

バリアフリー改修と耐震改修について

だんだんと新築件数が減っている中いかに工務店が生き残るか

高齢化社会の中、リフォーム改修が増えてきていること
今現在改修が必要な方・今後必要になる方
そういった方々の要望・窮状をしっかり受け止めたうえで

限られた費用(介護保険を含めて)のなかでの提案が重要

工務店にしかできないことを前面に打ちだすことが重要

居ながらの工事が多いため、それぞれに求められる資質・役割等を
しっかりと勉強してきました。

中でも、もっとも気をつけなければならないと感じたことは、
現場管理をする人は、お施主様や、ご家族の方と短い時間でもいいから毎日会話をすること
リフォームにおいては、見積もり段階では見えないところが施工中出てくることを考慮して
対応すること

まさに何度もそういう経験をしてきた私ですが、改めて肝に命じなければと思いました。


「やってよかった」「頼んでよかった」と言ってもらえるような仕事をするよう
がんばります。



話は変わりますが、
秘密のケンミンショーを見られましたか?

今日は、広島編 2回目の放送
前回の放送は尾道では絶対せんようなことを広島県民みんながしているような内容で
娘と、「あがあなこと 絶対せんようね。」とブーブー言いながらみたのですが、
でもやはり気になるので、きょうの放送も見ました。

今日の放送内容は、その土地に関する話題だったので、そうそうと言ってみていましたが、
カラオケで必ず広島出身の歌手の歌を歌うというくだりのときには
大盛して・・・・と思いながら見ました。

みなさんはどうでしたか?

今日は私のつぶやきを後半は書いてみました。






安全に

こんにちは。黒田です。


最近、寒くなってきました。

今日は本当にすごい雪です。
image[25]
スタッドレスタイヤははめているんですが・・・

明日の朝が心配です。

皆さん、事故らないように安全運転を心がけてください。

もちろん、現場も安全管理を心がけます。
image[59]
宜しくお願いします。