fc2ブログ
 

スタッフ通信 SIESTA.WEB

出張報告

金曜日担当☆金野です。

講習+出張で長期に席を空けており
ご迷惑をかけて申し訳ございません。

今日は出張の報告と
愚痴ります!!
長文ご覚悟ください。

スカイツリー



先ず行ってきたのは東京ビッグサイト
ジャパンホーム&ビルディングショー

新しい商品やたくさんのシステムを見て
最先端の話を聞いてまいりました。

聞くと見るとでは違いますね
知っているつもりでも、改めて感じてみるとびっくり
することが多かったです。

伝統技法
槍鉋(やりがんな)やちょうなを使って柱を丸く加工する方法を
模擬実演しておりました。
すげー、今や見ることのない匠の技です。


ディズニーランド膝元、浦安へ液状化現象の実態を視察にも行きました。

シルクドソレイユ近くです。
約70センチほど歩道が隆起して電信柱もねじれています。
もともとは道路とフラットだったそうです。


自然の猛威の前にいかに人間が無力であるか
感慨深かったです。


以前から加度商は地盤に対する考え方は、厳しくしておりますが、
通り一辺倒な瑕疵保険や保証で加度商独自の地盤考察というのは
認められないケースが多々あり、悶々としております。
この液状化の状態を見てますますその思いは膨らみます。

一番、お施主様のこと、考えての結果のはずなんですけどねぇ、、、

来年には品格法の次の項目として
地盤というのがピックアップされるという情報もあります。
どんなふうになるのでしょうか??


なんにしても
今回東京へ出張して得たものを
また新たなスキルとして益々良いものを作っていきたいです。
長期優良住宅からの次ステップの展望も見えていますし。。。





そして愚痴りたいのが
長期優良住宅普及促進に関する補助金です。

長期優良住宅に関する法律は平成21年にスタートし
今年で3年目を迎えました。
普及促進を目指し
莫大な金額の補助金が付いております。

初年度は確か1工務店に25程の枠が与えられておりましたが
残念ながら6月スタートで、乗り遅れる方も多く
予算を次年度に持ち越したようです。

そして最初の趣旨は
工務店の長期優良に対する技術的な能力の援助のため
つまり工務店に支給される補助金でした。

ところがいつの間にか
補助金は長期優良住宅を建てるお客様に還元する
という文言がしれっとつきました。

そして22年がスタートすると
上限が1工務店に⑤枠までしか補助金を与えない
ということになりました。

押しなべてたくさんの工務店に長期優良住宅を広めたいとの国の見解です。

しかし、長期優良住宅にはものすごくたくさんの勉強が必要です。
その勉強料、技術料、調査料、開発料
それらは
お客様への還元と、工務店の技術云々ということで片付けられてしまったのです。

地道に勉強を重ねていた加度商ではこれらのスキルを身に着けていたので
尾道1番目の在来軸組みの長期優良住宅を建てることができました。





趣旨はいつのまにか
お客様還元

ところが
5棟まで
加度商で長期優良住宅のいい家を建てたい人には
6棟目からの方には補助預金が出ないのです。

お客様還元なのか、工務店のスキルアップのためなのか
何のためなのかさっぱりわかりません。




22年度も予算が大幅にあまり
追加募集を始めました。

ところがこれは23年度が明けてみると
さらに国は予算取りをしたはずなのにもかかわらず
22年度の追加募集分を23年度の資格に充当されたのです。
募集時にはそんなこと言いませんでした。



23年度の申請は8月末までの募集締め切りでしたが
何の告知も無く9月末まで延ばされています。

ぐだぐだです。


向上心の無い工務店のために
お客様に不均衡が生じているのです。


いつの間にか
工務店の技術向上のため

ばらまきと市場操作のためとしか思えないシステムとなっています。

予算すべて工務店のものであれば
今頃、
加度商オリジナルの防火構造や省令順体のシステムを試験センターで実証するだけのことができたのに
と思うと
お国のやることに腹が立って仕方ありません。

今、長期優良住宅をやっていない工務店は
技術力の無い、向上心の無い人たちです。
そういう人を救いあげるために
1工務店に5棟を縛った補助金では意味がありません。


批判することは簡単です。
今のメディアは批判ばかり。
だから、代替え案を提示できたらよいのですが具体的には思いつきません。
すみません
しかし下記の事を思います。




技術力を向上させるためには
もっと人を育てなければなりません。

長期優良住宅に限らず
バラマキに特化せず
もっと、セミナーを行い
告知方法に対してもシステムを分かりやすくし
複雑な手続きを見える化し無駄を省き
人を育てるという努力をしてほしいものです。


この蝶の羽ばたきのつぶやきが
中央の嵐となることを期待します。


長文お付き合い頂きありがとうございます。
ではまた来週。

スポンサーサイト



フラット35S1%金利優遇締め切り

先週に続き、フラット35S1%金利優遇締め切りがとうとう明日になってしましました。
9月中旬から駆け込み申し込みが増え、金融機関で受け付け完了分までということで
提携しているラフィーヌ財務総研へ今日必着という厳しい条件の中
9月になって事前申し込みをしていただいたお客様の本申込すべて完了しました。

やったー!!

この1週間 必死でした。
もし間に合わなかったら・・・・

書類が膨大な数になり、加度商でそろえる書類(図面や謄本類)尾道の法務局から福山の法務局へ行ったり、
お客様にそろえていただく書類をお願いし、ご記入いただく書類の確認などなど

コピーも半端な量ではありませんでした。
コピー機を独占してしまいごめんなさい



そろった方の書類から順番に郵送
その中でも不足書類がどうしてもでてきてしまい、その対応などなど

でももっと大変な方がいました。
うちの担当をしてくださっているラフィーヌ財務総研のTさん

今日電話で「加度商さんのお申込みいただいた方の手続きは終わりました。でもまだまだほかの会社の方の
手続きが山のように残っているのでまだ明日まで大変です」とおっしゃっていました。

そっかー

うちだけじゃあないもんね。
「がんばってください」と気持ちだけエールを送りました。

あとは本審査の結果を待つのみ

みなさんのご希望の額で決定通知が出ますようにお祈りしております。

そうそう。
先日社長が作製した棚たちのお化粧が終わり、しっかりと自分の居場所に落ち着きました。
この写真は次回でご紹介させていただきます。

乞う ご期待!!

嬉しいご報告。

1週とばしてこんにちは 益原です。

先週書けませんでしたが、先週は嬉しい出来事ラッシュでした

その出来事はというと・・・プロジェクト進行中の3組のお客様と工事請負契約を締結させて頂きました

1つは専務のブログでご紹介してます(「緑を望む白い家」)ので、他2つをご紹介!!


まずは 『松永の家』

matunaga

太陽光をバッチリ搭載のエコ住宅です!

本日内装も大体決まり、ちゃくちゃくと進行中です


そして 『府中の家』

hutyuu

こちらは3つのロフトと広いウッドデッキで子ども達がのびのび暮らせるお家です


どのお家も完成が楽しみですね 今カッコイイ照明プランを作成中です


そして照明といえば! 今週末見学会で公開の 『オーシャンビューの白い家』

ついに待ちに待った照明が取付完了です

syoumei

ちょっとしたカフェのような感じにしあがってます!!

ぜひ見学会お越し下さいーではまた

赤ちゃん

こんにちは、黒田です。

9月17日に赤ちゃんが産まれました。
(ちょっと報告が遅れてすみません。)

『黒田 莉音(りの)』誕生

3,544㌘の大っきな女の子です。

ぽっちゃりしててめちゃくちゃかわいいです。

早速写真をのせます。
莉音
可愛いすぎるもんで星やらハート、文字などちょっと色々と付けてしまいました。

こんなものもつくってみました。
rino8.jpg
どうですか?可愛いでしょう♪ 今の私の携帯の壁紙です。

(欲しい人はあげます。教えてください。笑)
 
そこのあなた、引いていませんか!!「男なのにこんなんつくって」って思って。

まぁそんなん関係ありません。

これは、自己満の世界です。

親バカになるのは間違いなく確実でしょう。(もうなっていますが・・・)

こんな私ですが、みなさん宜しくお願いします。

緑の効果・・・

ども小田原です。


今日は駅家の現場で 植栽工事


毎度お世話になってる
柳屋さん

トラックがおNEWになってました
RIMG0927.jpg

ちなみに以前のは コレ↓
RIMG0706 (1)


かなりシンプルになって
すっごくいいでしょ

「でもシンプル過ぎじゃろ」と私が言うと
社長さんに怒られましたが(笑) 

店長さんがデザインして決められたそうです


RIMG0927 (1)

今日は完成写真は撮れてないので
来週の私のブログ前に 
専務にいいとこネタを奪われるはずです。。。

今は、専務が打ちあわせでいない間に
とっととブログ更新している私です。 ニヤリ


シンボルツリーは
クリスマスホーリーにしました
RIMG0927 (3)

冬になると赤い実がつきますよ

今年の冬は
実がつくかつかないか・・・
微妙らしいですが・・・

でも楽しみです


白い壁と緑が
とっても合います。

完成写真 お楽しみに。。。(数日後専務ブログにて)


ではまた。。。

知的の秋



こんにちは。月曜日担当の神谷です

の訪れですね

暑さが大の苦手な私としては、うれしい限りです(^O^)

毎年
 「ひきこもりの秋」 なのですが (あれっ年中かな・・・)

もう21歳だし。。。知的に過ごそうかなと思い。。。

Amazonで本を買いました。


本


謎解き~は前から欲しかったのですが

なんとなくタイミングを逃してしまい

さらに大好きな櫻井くんと北川景子さんでドラマ化されるということで

ますます店頭で買いづらくなり・・・ やっと手に入りました。

ガリレオ~はドラマが好きだったので、これも前から欲しかったものです。

しかし、読めば読むほど 影山は櫻井くんじゃない気がする

まず『長身』っていうところからして。。。

でもまぁ原作ありきのドラマとなれば、
多少イメージが違う役者が出るのは

大人の世界にはよくあることですよね。

秋の夜長に もっと推理モノを集めようと思います

オススメがあれば教えてください
 



秋の夜長

土曜日担当の  常務  です

陽の入りが早くなり夜が長くなりました

    読書の秋

    食欲の秋

    行楽の秋

そんな昨夜はNHK教育テレビで 「N響アワー」 に酔いしれました


辻井伸行さんがNHK交響楽団と共演しての演奏

 
   チャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番 

余韻に浸りながら心穏やかに眠れました

もちろん今朝は本当に目覚めもいいです



秋ですね

はぐらです

空気が爽やかになってすっかり秋の気配ですね

私は夏大好きですが、冬も好きです

冷たい空気とか、暖かい布団でぬくぬくしてる時に感じる幸せとか…


そんな私が好きな映画をいっちょまえに語ります!!

私は洋画はめったに見ません。

邦画ラブです。

邦画の中でも、まったりとした、つまらない感じ(失礼)の映画が好きです。

その映像の雰囲気とか、空気感が伝わってくるような感じが好きで、それを味わいたいがために見ます。


有名なのでは、「タイヨウのうた」は、夜とか早朝の場面の雰囲気が良いです。切ないです。

YUIがかわいいタイヨウのうたはつまらんくないですよっ

なんて言って、たいして詳しいわけでもなくただの私の好みを披露してみました。

こんな私と同じ趣味の人はめったにいないので、これを読んで、そうそう!わかるよ~!って方は友達になってください


インドア派

インドア派の金野☆金曜日担当です??


自信を持っていいます。
私はインドア派です。

そしてエスニックが大好きです。

サルエルパンツは私の制服です。
地球連邦軍風の制服を着ているバンダイ社員にも憧れますが
やはりサルエルがいいです。
決してわが社の制服ではありませんが。


そんな金野が
自信を持ってお勧めする
行きつけのバー


もとい、そのマスターが絨毯屋さんをはじめられました。

是非行ってみてください。
むちゃくちゃかっこいいです。

道具市
無垢の木をくりぬいた鉢や皿などを集めた企画展が開催中です。

うるおい生活道具市

9月23日(金)~10月2日(日)まで
11時から17時

bird's bar 313

レアな絨毯とおいしいスコッチもたくさんありますよ

あと少し

住宅ローンフラット35S1%金利優遇締め切り間近になりました。
事前審査をお申込みいただいたお客様の本申込書類をそろえるのに
一生懸命です。
9月30日受け付け分までということですが、書類送付にロスタイムがあり
早め早めでお願いしてる次第です。

そんな中今日国交省が1%金利優遇を今年度中に復活すると発表されました。
ただ、いつからいつまでなのかがわかりません。
省エネ住宅に限り1%優遇 また住宅エコポイントの復活など
うれしい話がわいてきました。

今月中でおしまいと言っておきながら・・・・・・
でもお客さまにとってはうれしい話
振り回されるのは・・・・・・

などと今日考えていました。

詳細がわからないのでこれ以上書けません。
ごめんなさい。

ただ、今書類とにらめっこをして、全部そろっているか、間違いはないか、など
眼鏡をかけたりはずしたり(老眼のため)

わずらわしいのなんのって
まだ大丈夫だと高をくくっていましたが、45をすぎると歳には勝てず、ついに中近用の両用めがねを
買いました。
でももうかけてもかけなくても変わらなくなって来つつあることを認めざるを得なくなって来ました。

くやしいけどレンズ交換の時期がきたのかな?

9月いっぱいは今の眼鏡でがんばります。